Date: Fri, 22 Feb 2002 23:10:20 +0900
To: tujisita-kd-020222j@math.sci.hokudai.ac.jp
From: Toru Tsujishita 
Subject: [kd 02-02-22](転載)ポプラ伐採の次に来るもの

各位

 2月21日の北海道新聞の投書欄に掲載された意見を紹介します。重要な局
面を迎えている今、独立行政法人化を危惧する方には、投書欄への応募、新聞
社の編集者への働きかけなどを呼びかけたいと思います。

 2月21日開催の「国立大学等の独立行政法人化に関する調査検討会議連絡
調整委員会」で、文部科学省原案(全大学一斉法人化、非公務員型、経営・教
学の分離等が新しい点)が呈示され、意見交換が行われたことが報じられまし
た。大学側から特に動きがなければ原案がそのまま最終報告となることが予想
されます。

 連絡調整委員会では、委員会で議論されたことのないような提案が突如資料
として配付されても、出所を問う委員も居ない、と伝え聞きます。事実とすれ
ば、実質的議論が密室で行われていることになります。

 千葉大学の磯野学長は2月21日の評議会で、臨時国立大学協会総会の開催
を要求する意向を表明しました(*1)
 (参考:国立大学協会会則第11条「会員総数の8分の1以上(13校以上)
の大学から、議題を示して要求があったときは、会長は、臨時総会を招集しな
ければならない」)。

(*1) http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/010221tibari.htm

 2000年6月の第106回総会合意(*2)への責任を全うする行動を国立大
学長の方々に期待したいと思います。

(*2) http://www.kokudaikyo.gr.jp/iken/txt/h12_6_14.html

辻下 徹

--[begin kd 020222]---------------------------------------------------
(転載)学問の自由侵す国立大の法人化
----------------------------------------------------------------------
北海道新聞2002.2.21 朝刊「読者の声」

(原題:ポプラ伐採の次に来るもの)

 渡邉信久(北海道大学)

 北大のポプラ伐採の経緯に関して,事前に問題の所在が市民にも知らされた
上で,話し合いが十分になされたか,市民の意見,提案がいかに取り扱われ,
どういう議論を経たかが市民にきちんと知らされる透明なプロセスであったか,
という批判がある.実はもっと重要なことが今国立大学で起こっているが,市
民にほとんど知らされていない.

 行政改革圧力の下,「大学改革」と称して,市民(大学教職員も含まれる)と
の話し合いが十分になされないまま国立大学の独立行政法人化の議論がどんどん
進んでいる.国民の重要な財産の一つである国立大学の改革に関して,どういう
意見,提案が誰から出され,それに基づいてどこでどういう議論が成され,どう
いう決定がされようとしているのか.うっかり反対すると勉強しない大学教授の
既得権の保持といった問題に矮小化されがちだが,実際には戦後「制度」として
国家権力の介入を拒んで来た国立大学の「学問の自由」が危機に瀕している.事
の重要性はポプラ伐採の比ではない.

--[end kd 020222]----------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
連絡等は以下を Subject 欄に記して管理者へ
 配信停止:unsub kd
 転送等で受信された方の直接配信申込:sub kd
 配信希望の情報・意見・提言等:[kd]・・・(・・・はタイトル等適当に)
匿名希望の場合は明記してください。
----------------------------------------------------------------------
管理者:辻下 徹 tujisita@math.sci.hokudai.ac.jp   (配信数:9552)
関連ページ:http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/dgh
----------------------------------------------------------------------