通信ログ
Subject: [kd 03-04-29] 二次意見広告 l 先端分野の研究者からの便り
Date: Tue, 29 Apr 2003
国公立大学通信2003年4月29日(火)
各位
レファレンダム(http://ac-net.org/rfr)の初日は、662名(教官585名、
事務官17名、技官18名、非常勤職員3名、大学院生25名、学部学生14
名)の方が投票しました。近くの方やお知り合いに全体投票への参加を呼びか
けてください。なお、先端分野の研究者から投票された理由を記したお便りが
寄せられました[0]。 (編集人)
--[kd 03-04-29 目次]-----------------------------------------------------
[0] 国立大学全体投票参加者からの「投票理由」のお便り紹介 2003.4.28
[1] 二次意見広告(締め切り:5月10日、5月下旬掲載予定)について
[1-1] 広告の内容について
[1-2] (事務局より)「意見広告、第二次」について
[1-3] 賛同連絡のしかた
[1-4] 第一次賛同人への呼びかけ
[1-5] 「国立大学法人法案」の廃案を求める「意見広告」への賛同の呼びかけ
[1-6] 「意見広告、第二次」の実際
[2] Letter from People's Network, "Please email to the Committee"
[2-1] 4.19 "Now the discussion in the House Representatives began"
[3] 佐賀大学物理教室から衆議院文部科学委員会への手紙 2003.4.24
[4]「市大を考える市民の会」通信 第30号 2003.04.27(日)
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
[0] 国立大学全体投票参加者からの「投票理由」のお便り紹介 2003.4.28
----------------------------------------------------------------------
「私が所属する研究所は、その名前から容易に想像できるように、今回の法人化
では文科省の意図を体言するよう期待されていると思われます。実際私自身も、
多くの同僚同様それほどの疑義を抱かずに長く過ごしてまいりました。法人化後
に想定される大学付属の研究所の位置付け等、むしろどう生き残るかといった議
論がなされておりました。法人化で言う「良い研究、競争力のある研究、先導的
研究を育てる」がいわば殺し文句であり、説得的ですらありました。そうした雰
囲気の中で、数年前でしょうか、東北大の藤田先生の法学雑誌への論文を始めと
して多くの文書を読まされることとなりました。それらでも、大学人として留意
さるべき点はそれなりに指摘されているように思っておりました(理工分野の人
間の理解能力からすれば)。又、その際、聞かされたカレンダでは、2003年
頃(平成13年の聞き間違いでしょうか?)までに法人化へのメドをつけ、それ
から5年ぐらいかけてじっくり法案に纏め上げるというものでありました。問題
への認識能力に欠け、且つ、時間もあるというわけで、私の法人化への認識も極
めて浅薄なままであります。
こうした誠に「危機意識」の低い大学人の目から見ても、今般の動きは誠に急で
す。国立大学の意向も確かめない、用意すべき文書もそろっていない、議論に必
要な調査結果も杜撰らしいなど、何か別の「意図」を隠していると指摘されても
仕方の無いやり方を文科省がとっていることに疑問を抱くに至り、投票に参加す
る事としました。」
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
[1] 二次意見広告について
http://www.geocities.jp/houjinka/index.html
----------------------------------------------------------------------
[1-1] 二次意見広告掲載内容
----------------------------------------------------------------------
「私たち大学人・市民は、現在国会で審議中の「国立大学法人法案」
の内容に危惧を表明 し、法案の廃案を訴えます。
大学が国家と官僚に統制され、憲法と教育基本法に保障された大学
における学問の自由 がそこなわれます。
お金儲けにつながる研究ばかりが優先され、基礎的科学、人文社会
科学が切り捨てられる恐れがあります。」
これに加えて皆様の文案を募ります。ただし、最終的な掲載文章については、
呼びかけ人におまかせ下さい。また前回に比べて、意見・説明に割く紙面量を
増やします。
以下「呼びかけ人氏名」「賛同者氏名」
皆様のご意見をホームページに載せたいと思います。 上記の3つのメールア
ドレスへの投稿をお待ちしております。」
------------------------------------------------------------------------
[1-2] (事務局より)「意見広告、第二次」について
----------------------------------------------------------------------
「既に新聞紙面に掲載されている「一次」の意見広告をご存知の方に、「一次」
と「二次」の意見広告との関連を説明いたします。「第二次」とありますが、既
に掲載された「第一次」の意見広告の継続です。別個の意見広告ではありません。
「第一次」の折りに、「多くの賛同者を得た場合には」「繰り返して掲載」と述
べております。ただ、より工夫された掲載文(意見・説明)が示された方がより
良いでしょう。最終的な総賛同者は、一次と二次の単純合計数となります。既に
「第一次」の賛同者となられた方は、第二次の賛同者にはなれません。と言うよ
り、「既になっている」と考えて下されば良いかと思われます。どうぞ、今後は
大いに他の方々に呼びかけて、新たな賛同者を募って下さいますよう。また、新
たなカンパを歓迎いたします。会計は、一次・二次をまとめて、全賛同者に単一
の会計結果をお知らせいたします。」
----------------------------------------------------------------------
[1-3] 賛同連絡法
----------------------------------------------------------------------
賛同者は以下の記載事項を書いて、メールかFAXで送って下さい。名簿作成
上、氏名は漢字・ひらがな両方が必要です。
賛同者記載事項
氏名 「漢字」
氏名 「ひらがな」
所属機関 「無し」でも結構です。「名誉・元」など無差別に掲載します。
連絡先住所
醵金の口数 「何口」または「何千円」
氏名掲載の希望 有 無 カンパ賛同
メールの宛先 houjinka@magellan.c.u-tokyo.ac.jp
campaign@sbp.fp.a.u-tokyo.ac.jp
信頼性を考慮し、上の2箇所に登録メールをお送り下さい。
FAXの宛先 03−3813−1565 電話兼用
送金は 郵便振替口座
『「法人法案」事務局』 00190−9−702697
へお願いします。カンパも歓迎いたします。
------------------------------------------------------------
メール宛先で事故が生じた場合は、連絡欄に必要事項を記入して、郵便口座を
ご利用下さい。
以上についてのお問い合わせは
メール qahoujin@magellan.c.u-tokyo.ac.jp
電話 03−3813−1565 FAXと同じ
出来るだけ多くの方の「意思」が表明される機会が与えられるよう、この呼び
掛けに賛成の方も、反対の方も、保留の方も、重複をいとわず、このメールを
知人やグループ 、学会などに御回送下されば、有り難く存じます。 また、ホー
ムページは次の通りです。
http://www.geocities.jp/houjinka/index.html
----------------------------------------------------------------------
[1-4] 第一次賛同人への呼びかけ
----------------------------------------------------------------------
「国立大学法人法案」の廃案をめざす「意見広告」第一次のご賛同者のみなさ
ま。以下の要領で、第二次の意見広告の賛同者を求めています。
一次の「意見広告」は、おおむね4/23の朝日新聞朝刊に掲載され、事務局
ニュースでもお知らせした通り、国会審議にも大きな影響を与えました。国会
審議の山場は、文科省の当初の目論見の4月下旬から5月下旬に大きくずれこ
み、廃案に向けた展望も開けてきました。
そこで、二次の締め切りを4月末日から5月10日として、一層の力の結集を
目指したいと思います。
未だ法案の内容は、十分人々に知られていないのが現状です。議論の過程で、
法案の問題点をいよいよ明らかにしてゆくことができると思います。
一次の「意見広告」は、その緊急の必要性からやや説明に乏しいうらみも残り
ました。二次の「意見広告」では、法案の問題点をより分かりやすく説明し訴
えてゆきたいと考えます。
どうか、広範な人々に再度の呼びかけをお願い申しあげます。」
----------------------------------------------------------------------
[1-5] 賛同の呼びかけ−法案を読もう 大学の未来へ想像力を−
----------------------------------------------------------------------
「現在、国会に国立大学法人法(案)が提出され、既に審議が行われています。
一方で、この法案に対する人々の関心は乏しく、大学人すらその例外ではない
ようです。この法案は国立大学のみならず、明日の日本の高等教育の在り方を
決定する重要法案です。政府は「国大協には十分説明した」「国立大学から異
論が上がってこない」などと言って、今国会での早期の成立を意図しています。
大学人・市民のみなさんにこの法案の危険な内容を知っていただき、法案の廃
案を求める「意見広告」への賛同・参加をして下さいますよう呼びかけます。
法案では、教育・研究の自由を奪い去り、官僚=国家の手による統制の意図
が驚くほど明瞭です。大学の教学に関わる方針(中期目標)は文科省によって
定められ、その達成計画(中期計画)は、文科省の認可を受けなければなりま
せん。 また、学長の解任権限や監事の任命権までもが文部科学大臣に与えら
れています。しかも学長を選考する学長選考会議は、法案をよく読むと、学長
に自分自身を含む次の学長を選考する権限が委ねられる循環的権力移行システ
ムとなっています。これは、独裁国家の仕組みと同様です。
これまで教授会・評議会に残っていた意思決定権限が学長と役員会に奪われ、
学問の自由を保障する大学の自治が根本からくつがえされてしまいます。一部
の法人化推進論者が積極的に主張するような、トップダウン型の経営組織に変
質しようとしているのです。
法案には、国立大学法人の長期債務や債券の発行が明記されています。役員
会や経営評議会に産業界・官僚出身の学外者が入ることをあわせれば、大学は
国策的な営利研究を進める「トップダウン型」の企業体になりかねません。
国の政策と経営効率主眼に大学が運営されれば、基礎的な科学研究や人文・
社会科学は切り捨てられ、政府や産業界の要請に教育や研究が従属させられて
しまいます。法案は日本の学問・文化に百年の禍根をもたらすものと、私たち
は考えます。
もちろん、教職員の同意無しの非公務員化は、教職員の基本的人権の侵害で
もあります。
以上のことから私たちは、「学問の自由」を守ることを規定した日本国憲法
23条と、「教育への不当な支配」からの自由を保障した教育基本法10条に
違反する「国立大学法人法案」を、ただちに廃案にすることを求めます。
----------------------------------------------------------------------
[1-6] 「意見広告、第二次」の実際(締め切り:5月10日)
----------------------------------------------------------------------
(1)「意見広告」は、5月下旬をめどに新聞全国版の掲載を予定しています。
実際の掲載紙、日付は、国会などの情勢、賛同者の状況を配慮して、「呼びか
け人」の方で決定させていただきます。ご賛同の方々には事前に連絡いたしま
す。
(2)第二次の募集の締め切りは、5月10日(土)と致します。10日までに
到着した賛同者の氏名を全国紙紙面に掲載します。
(3)賛同者全員の氏名を、所属機関名略記とともに掲載する方針です。賛同者
で匿名を希望される方は、その旨をお伝え下さい。特に希望の有無が記されて
いない場合は、「掲載」として処理します。機関名を示さないことも可能です。
その場合は機関名を記さないで下さい。
(4)「機関名」は、「法案」についての当事者性を持ったものを掲載いたしま
す。
(5)1口5000円としますが、意見広告の費用は極めて高いので、2口以上
の協力を期待いたします。定職の無い方(非常勤を含む)は、その由お記し下
さい。少額(千円単位)で結構です。
(6)氏名掲載を問題にしない1口千円のカンパ賛同人も募集いたします。もち
ろん賛同人として数えられます。1口単位でどうぞお加わり下さい。連絡を差
し上げる関係上、連絡先はご明記下さい。
(7)団体によるご賛同は、団体そのものとしては取り扱えません。代表者など
の形でお願いいたします。
(8)情勢に変化が生じた場合の扱いは、「呼びかけ人」に御一任下さい。
(9)呼びかけ人への参加を希望する方はその旨ご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
[2] Letter from People's Network, "Please email to the Committee"
----------------------------------------------------------------------
People's Network Against the Plan
to Destroy Japan's National Universities
http://www003.upp.so-net.ne.jp/znet/znete.html
Dear supporters and friends,
As I wrote in the last mail[2] dated April 19, discussion is going on in
the Committee on Education of the House of Representatives. In the last
session some professors were invited to the Committee and gave witnesses
criticizing the proposed law.
However the Committee is predominated by the members of the government
parties and it is very likely that the bill will be approved if strong
and many voices of opposition are not heard by the Committee
members. Once it is approved by the Committee, the Plenary sitting is
usually a kind of ceremony.
I would like to ask you to send Emails or faxes to the Committee
members, to persuade the Ministerials to reconsider, as well as to
encourage the Oppositions. We have prepared a list of the Committee
members in English with Email addresses and fax numbers.
http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/znet/kokkai/CECSST.html
http://www003.upp.so-net.ne.jp/znet/znet/kokkai/CECSST.html
Orange colored cells are the Oppositions and others are the
Ministerials.
You can watch the video recordings or live broadcasting of all sessions.
http://www.shugiintv.go.jp/e_top.cfm
The next session is scheduled on Wednesday, May 7 and another witnesses
are to give their opinions.
Sincerly,
Kouichi Toyoshima
----------------------------------------------------------------------
[2-1] 2003.4.19 "Now the discussion in the House Representatives began"
----------------------------------------------------------------------
Dear supporters,
The proposed bill to incorporate Japan's state-run universities was laid
before the Diet last Feburuary and the discussion in the House
Representatives has began since April 3. The bill is exactly what will
cause a devastating effect, not only on universities but also on the
whole society in Jpanan. A graduate student of physics of Tsukuba
University has translated the proposed bill.
http://www003.upp.so-net.ne.jp/znet/znet/docs/NUClaw-extract.html
Please read it and realize what is going on in the academic society in
Japan. Please read also my article on this issue published earlier.
"Alleged "independence" may deprive universities of their freedom"
http://www003.upp.so-net.ne.jp/znet/znet/kinyoubi020419e.html
Please let many colleagues in the world know the fact and try to get
more support.
Yours sincerely,
Kouoichi Toyoshima
executive secretary
People's Network Against the Plan to Destroy Japan's National Universities
http://www003.upp.so-net.ne.jp/znet/znete.html
http://ac-net.org/dgh/e-index.html
toyo@cc.saga-u.ac.jp
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
[3] 佐賀大学物理教室から衆議院文部科学委員会への手紙 2003.4.24
----------------------------------------------------------------------
衆議院文部科学委員会委員長
古屋圭司 様
委員各位
840-8502 佐賀市本庄町1
佐賀大学理工学部物理科学科
教室会議議長 真 木 一
拝 啓
時下ますますご清栄のこととおよろこび申し上げます.
さて,貴委員会におかれましては,国立大学法人法案の審議がなされておりま
すが,私ども物理科学科教員はこの法案にはたいへん憂慮しております.
この制度が政府部内で検討されていた一昨年,私どもは国立大学の独立行政法
人化を危惧する声明を発表し,政府はじめ各方面にお送りしました.法案を検討
いたしますと,残念ながら当時私どもが指摘した内容がそのまま残っています.
問題点を十分検討せずに独立行政法人化を急げば,将来の教育と研究に支障をき
たす可能性があります.貴委員会におかれましては,地方での公聴会の開催など
も検討され,十分に慎重な審議をされるようお願い申し上げます.
なお,一昨年に発表しました声明を同封いたしますので,今一度お読みいただ
きたく存じます.
2003 年4 月24 日
------------
http://www2.cc.saga-u.ac.jp/saga-u/riko/physics/japanese/sbseimei.html
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
[5] 「市大を考える市民の会」通信 第30号 2003.04.27.(日)
http://www8.big.or.jp/~y-shimin/doc03/news30.pdf
----------------------------------------------------------------------
http://www8.big.or.jp/~y-shimin/
e-mail:y-shimin@big.or.jp
◇小林 貞雄(横浜市民)「なぜ、市長は大学と病院との民営化を急ぐのか」
「・・・・・・
横浜市有形固定資産:10兆5900億円、固定負債額:6兆9096億円
負債額が大きいのは大問題だが、有形固定資産を超えてはいない。
税収の構造 企業が払う市民税が500億円で全体の7%:非常に少ない
参考:東京、大よそ3,000億円、市民税ベースに換算)
横浜市の市債残高→4兆9,906億円
内 横浜市大関連は1,140億円で全体の2.2%。
「あり方懇」が2.2%の市大関連市債(資産でもある)を
大きく取上げた理由は何か?
・・・・・・」
◇平 智之(市大教員)「中田宏・横浜市長のブレイン研究」
◇竹内 江里子(卒業生)「第4回シンポジウム参加報告」
◇お手紙紹介 卒業生のお母様より
◇今後の予定 6月7日(土)午後6時より 横浜開港記念会館にて大規模集会
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
連絡等は以下をSubject欄に記して(引用符「"」は不要)編集発行人へ
配信停止:"no kd"
(停止まで多少時間がかかる場合がありますがご容赦下さい)
転送等で受信された方の直接配信申込:"sub kd"
----------------------------------------------------------------------
編集発行人:辻下 徹 tjst@ac-net.org
国公立大学通信ログ:http://ac-net.org/kd
----------------------------------------------------------------------