通信ログ
国公私立大学通信 2003.08.26(火)

--[kd 03-08-26 目次]--------------------------------------------
【1】8/21 新首都圏ネットワーク:【分析・研究】科学技術政策の動向
     http://www.shutoken-net.jp/web030822_9jimukyoku.html

【2】8/26 国立大学法人の政府系評価機関が合計6つに
     http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000108.html

【3】8/22 大阪市立大学教職員組合ニュース:「大学の法人化は労使合意が前提」
     http://www.union.osaka-cu.ac.jp/news/news03.html#anchor08220

【4】豊島耕一氏:「在日アメリカ人学者による大学批判の本」
     http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/UniversityIssues/bookofBMcV.html
----------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------
【1】新首都圏ネットワーク:【分析・研究】科学技術政策の動向
     http://www.shutoken-net.jp/web030822_9jimukyoku.html
----------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------
【2】8/26 国立大学法人の政府系評価機関が合計6つに
     http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000108.html
----------------------------------------------------------------------
日経(2003年8月18日)
     
    「総合科学技術会議、国立大を独自評価

     国の総合科学技術会議(議長・小泉純一郎首相)は、来年4月に法人化す
    る国立大学の運営方法について、科学技術振興の観点から独自評価を開始す
    る。若手研究者の活用や任期制導入など研究開発の進め方などを評価し、公
    表する。国の研究費の3分の1が国立大に流れており、科学技術政策を企画立
    案する立場からチェックする。

     国立大の評価は、総合科技会議の評価専門調査会を中心に実施する見通
    し。詳細は今後詰める。

     全大学を一律の尺度に照らして評価するのではなく、「ユニークな手法を
    取り入れる大学をプラス評価していきたい」(総合科技会議の有識者議員)
    という意見が出ており、人材の流動化につながる任期制導入や産学連携など
    が評価項目になりそうだ。」


#(国立大学法人法が可決されてから2ヶ月もたたない
間に、国立大学法人を直接に評価する、政府系の評価機
関が2つも増加し、合計6つとなった:

    独立行政法人 大学評価学位授与機構
         http://www.niad.ac.jp/
    文科省 国立大学法人評価委員会(今年10月に設立予定)
    経済産業省の委託を受けてた、三菱総研と河合塾
         http://www.shutoken-net.jp/nethe4441.htm
         http://www.asahi.com/edu/tenki/TKY200307150170.html
    総務省 政策評価独立行政法人評価委員会
         http://www.soumu.go.jp/hyouka/seisaku-hyoukaiinkai.htm
    内閣府 行革推進本部(8/1)
         http://ac-net.org/kd/03/803.html#[1]
    内閣府 総合科学技術会議
         http://www8.cao.go.jp/cstp/

多様な大学評価は一般には良いことだが、政府の思い通
りのことをする大学にしか資金を出さないようにする意
図が明らかな評価ばかりであり、しかも、その資金の全
体が国立大学法人予算に等しいのだから、これで国立大
学法人に自律性が残るとすれば奇跡であろう。

なお、総務省の政策評価独立行政法人評価委員会は、国
会審議での発言を翻がえし、独自の基準で、大学の廃止
勧告もする*1と方針を変更した。独立行政法人が行政改
革のための制度である以上、こういったことは予想でき
たことであり、騙されたなどということは国大協だけで
なく大学人にも許されまい。

それにしても、いったいどのくらい大学が壊れたらこの
国は政策を変更するつもりなのだろうか。それとも、こ
の政策を続けたために日本に大学と呼べるものがなくなっ
ても大学の自業自得であり痛くも痒くもない、明治時代
のように良家の子女は米国に留学すれば良い、と考えて
いるのだろうか。」

*1 http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000090.html
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
【3】大阪市立大学教職員組合ニュース:「大学の法人化は労使合意が前提」
http://www.union.osaka-cu.ac.jp/news/news03.html#anchor08220

2003.8.22 当局「大学の法人化は教職員の身分、勤務労
働条件の変更を伴う事項であり、労使合意が前提」と認
識=8月14日 局長折衝=

「・・・ 2時間半に及ぶ折衝の結果、当局はようやく、
「大学の法人化は教職員の身分、勤務労働条件の変更を
伴う事項であり、労使合意が前提である」との認識を持
つにいたりました。8月18日の「大学改革推進委員会」
では、組合との協議を踏まえ、市立大学を法人化するた
めの大阪市への要望についての議論は行われず、「大学
改革推進委員会」のこれまでの議論経過が確認されるこ
とになりました。・・・」

----------------------------------------------------------------------
【4】豊島耕一氏:「在日アメリカ人学者による大学批判の本」
     http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/UniversityIssues/bookofBMcV.html
----------------------------------------------------------------------

「佐賀大学の豊島です.

在日アメリカ人の学者Brian McVeighという人の, "Japanese Higher Education
as Myth"という本を紹介します.昨年出版されたもので,私もまだ一部分しか読
んでいませんが,日本の大学について大変厳しい分析をしています.でもその内
容は,行法化反対運動にコミットして来た人々の考え方と非常に共通しているよ
うに思われます.少しですが行法化にも触れています.「制度化された虚偽」
(institutional mendacity)という言葉など, ウオルフレンの高等教育版と
いった感じがします.最後の章の一つの節のタイトルは,「改革のありかたの改
革」となっていますが,これはまさに私が12年前から言い続けたことです(「日
本の科学者」1991年5月号掲載の拙文*2参照).

 Brian McVeigh, "Japanese Higher Education as Myth"
 Armonk, New York: M.E. Sharpe, 2002. ISBN 0-7656-0925-8

*2 http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/UniversityOld/kyouyou-kaikaku.htm

・・・・・」

----------------------------------------------------------------------
編集発行人:辻下 徹 tjst@ac-net.org
国公立大学通信ログ:http://ac-net.org/kd
転載歓迎(転載の際「http://ac-net.org/kd」を併記ください。)
情報やご意見などをお寄せください。