次のメッセージの修正キー:
メッセージ154:
2006年11月10日
理事長 川本 八郎 殿

拝 啓

別紙の通り,11 月10 日付けの「昨年度(2005年度)一時金カット撤回の要望書」を送付します。

本年度の第二回業務協議会前の賛同者は252 名でしたが,協議会後,わずかな日数で 296 名に増えました。特に,付属校における賛同者の増加が顕著です。その後,総長選任の期間に大幅な増加があり,現在の賛同者は350 名(退職者5名を含む)になっています(下図参照)。BKC教授・助教授の6 割弱,BKC・衣笠両キャ ンパス学部教授・助教授の約45% が賛同しています。

なお、06年度もほぼ半ばを過ぎましたが、理事会は、合理的な説明がないままに、05年度と同じ一時金カットを提示しています。私達は、貴理事長に、新しい総長の下で、教職員が一致団結して21世紀の立命館大学を構築するための環境を整える姿勢を示されることを改めて、強く要望する次第です。

今回で4度目の送付となります。今月末までにご回答を頂ければ幸いです。 敬 具

呼びかけ人 赤堀次郎・荒井正治・小笠原宏・小野文一郎・坂根政男・里見潤・ 杉本末雄・高山茂・辻下徹・中島淳・吉田真(理工学部) 小川均・島川博光・樋口宣男(情報理工学部)・ 佐藤卓利・田中宏・藤岡惇(経済学部)・三浦正行(経営学部)・ 小堀眞裕(法学部)・山下高行(産業社会学部)・ 朝尾幸次郎(文学部)・勝村誠(政策科学部)・ 松田全功(付属校深草)・玉野典明・杉浦真理・北尾悟(付属校宇治)

2006 年11 月14 日
要 望 書

川本八郎理事長殿

謹 啓

日本の大学全体が困難な状況におかれている中で、立命館学園運営に日夜尽力しておられることに感謝の意を表します。

さて、わたくしたち教職員有志346 名は、昨年度の一時金の一部が未払いのままに新年度を迎え、学園内の広範な士気低下が恒常化しつつあることに強い危惧を持ち、この文書を提出することを決意致しました。

一時金カットに明確な意義があるのであれば、それにより士気を低下させる者はいません。しかし、理事会と組合との昨年度を通しての交渉過程を見まもってきましたが、一時金カットについて教職員が納得できる合理的な理由はついに提示されないまま、今日に至っております。

理事会が、わたしたちに果すべき最低限の義務を独善的な理由で不履行のままで済せようとしていることで、わたしたち教職員は立命館の運営責任者である貴理事長への信頼感が根本から崩れつつあることを感じています。立命館の大きな発展の主要な功労者の一人である貴理事長への信頼感を失うことは、わたくしたちにとってたいへん辛いことです。しかし、昨年度の給与が未支払のままで終るのであれば、貴理事長への信頼感の崩壊は回復不能なところまで達することは避けられません。そのようなことにならないことを私たちは強く願っておりますので、この問題について、再考を要望いたします。

なお、わたくし達の中の非組合員は、立命館教職員組合が、この問題に責任を持って忍耐強く持続的に取り組んでおられる姿勢に強い共感を抱き、根本から支持しております。貴理事会が、教職員組合の要請を全教職員の心願・励声として捉えられ、種々の交渉の場に臨まれることを要望いたします。

学園内の相互信頼の崩壊を回避することは、立命館学園の発展のためには、あらゆることに優先すべきことと切実に考えておりますが、貴理事長も同じように考えてくださることを信じつつ、以上を要望いたします。

敬 具

要望書賛同呼びかけ人(26名):赤堀次郎、荒井正治、小野文一郎、小笠原宏、坂根政男、里見潤、杉本末雄、高山茂、辻下徹、中島淳、吉田真(以上理工学部)、小川均、島川博光、樋口宜男(以上情報理工学部)、佐藤卓利、田中宏、藤岡惇(以上経済学部)、三浦正行(経営学部)、小堀眞裕(法学部)、朝尾幸次郎(文学部)、山下高行(産業社会学部)、勝村誠(政策科学部)、松田全功(中高深草教員)、杉浦真理、玉野典明、北尾 悟(中高宇治教員)

賛同者(320名;文字・漢字コード順):
  • 理工学部(81 名):J.C.Wells,M.Shawback, 尼崎省二,天野耕二,池田研介,石井明,磯野吉正,市木敦之,今村信孝,岩清水幸夫, 遠藤彰,大上芳文,大坂博幸,大野裕,岡田豊,小澤隆太,小堤和彦,小野雄三,笠原健一,金子英雄,川方裕則,河口昭義,川村欣司, 城戸義明,倉辻比呂志,小松康廣,笹谷康之,澤村精治,清水寧,白石春樹,杉山進,鈴木健一郎,高木一好,高山幸秀,立木隆, 玉置純,鳥山寿之,中島和文,中島久男,中村尚武,成木勇夫,難波秀利,西尾悟,早川清,原啓介,藤枝一郎,藤村茂芳,前田浩一, 松岡政夫,溝尻勲,森崎久雄,安富健児,藪博之,山田修宣,山本俊一,山本憲隆,吉村幸雄,若山守,渡辺透,伊坂忠夫,伊藤満, 永井清,加川貴章,花崎知則,久保幸弘,荒木義彦,山崎勝弘,山田喬彦,山田淳,酒井達雄,新屋均,中西恒彦,津田川勝, 藤田智弘,藤野毅,樋口能士,浮田宏生,木股雅章,野田義光,齊藤茂,大惠克俊。
  • 情報理工学部(41 名):田中弘美,山下洋一,丸山勝久,岸本了造,吉川恒夫,桑原和宏,高橋卓也,佐々木秀康,柴田史久,徐剛, 小柳滋,杉野直樹,西浦敬信,西川郁子,西村俊和,西尾信彦,川越恭二,川合誠,前田忠彦,前田亮,池田秀人,仲谷善雄,仲田晋, 長野正道,陳延偉,田村秀行,萩原啓,白井良明,八村広三郎,服部文夫,福本淳一,房岡璋,北野勝則,満田隆,木村朝子,野澤和典, 李周浩,林恒俊,糸賀裕弥,野口拓,鈴木優。
  • 産業社会学部(31 名):有賀郁敏,赤井正二,荒木穂積,生田正幸,石倉康次,乾亨,遠藤保子,小川栄二,金井淳二,川口晋一, 草深直臣,斎藤真緒,坂田謙司,坂本利子,崎山治男,篠田武司,筒井淳也,津止正敏,仲井邦佳,中村正,久津内一雄,文楚雄, 増田幸子,松葉正文,峰島厚,森田真樹,岡田まり,松田亮三,池内靖子,柳澤伸司,櫻谷眞理子。
  • 法学部(24 名):安達光治,大河純夫,岡野八代,倉田玲,高橋直人,多田一路,田村陽子,出口雅久,二宮周平,野口メアリー, 平野仁彦,堀雅晴,本田稔,松尾剛,水島治,宮脇正晴,村上弘,山田希,山田泰弘,山本忠,徐勝,西村めぐみ,竹治進,堀田秀吾。
  • 経済学部(21 名):浅田和史,西口清勝,バージニアマリパン,松原豊彦,稲葉和夫,横山政敏,柿原浩明,笠井利之,梶山直己, 金丸裕一,斎藤敏康,山本信一,四方利明,松井暁,松本朗,辻井榮滋,田中祐二,島田幸司,内山昭,畑中敏之,野澤健。経営学部(21 名):E.Bernd, 池田伸,伊藤富雄,今田治,絹川浩敏,小久保みどり,鈴木祥史,田中力,土居靖範,中村雅秀,橋本輝彦, 兵藤友博,向壽一,吉田要,吉田秀生,渡辺峻,近藤宏一,佐藤典司,谷口知弘,服部泰彦,齋藤雅通。
  • 立命館中高宇治(21名):井上克己,大林真紀,小牧奈穂子,寒蝉俊朗,品田昇,中村寛治,服部武生,東前圭,森口等, 横溝玲子,寺本英司,小曽根潮,西原丈人,西川隆史,石田あきら,大西祥太郎,八木誠,木越貴之,他3名。
  • 文学部(18 名):ウエルズ恵子,高橋学,伊勢俊彦,岡田英樹,加藤政洋,花.育代,江口信清,江川ひかり ,佐野まさき ,崎山政毅, 生田真人,瀧本和成,東山篤規,藤巻正己,冨田美香,片平博文,北岡明佳,木立雅朗。
  • 政策科学部(13 名):梅咲敦子,平岡和久,稲葉光行,宮脇昇,三上達也,山根宏,小杉隆信,小幡範雄,鐘ヶ江秀彦,森裕之,石原一彦, 大塚陽子,本田豊。
  • 国際関係学部(10 名):安藤次男,大島堅一,奥田宏司,竹内隆夫,中川涼司,星野郁,君島東彦 ,森岡真史,中逵啓示,文京洙。
  • 法務研究科(6 名):指宿信,大久保史郎,酒井一,松井芳郎,松本克美,渡辺惺之。
  • 独立研究科:滝野功
  • 職 員(32 名)。
(ソース:http://www.ritsumei.ac.jp/se/~ogasawar/shomei/061114_Yobosho.pdf :id:rits, passwd:yobosho )