第8回複雑系札幌シンポジウム 2002.1.22 ------------------------------------------------------------------------ * 日程 2002年3月4日(月)13時〜7日(木)13時 * 場所 北海道大学 * サブテーマ:形式概念解析とその応用 * 趣旨 ------------------------------------------------------------------------ 3月4日 40 津田一郎(北海道大学) 題未定 60 片岡直人(学術振興会特別研究員・北海道大学電子研) Iterated Function Dynamics と動的ネットワーク 60 松野孝一郎(長岡科学技術大学) 内部観測に下支えられる量子過程からの熱力学 40 櫻沢 繁(はこだて未来大学) 分子進化における非平衡系 40 松本健司(北海道大学) 題未定 3月5日 30 森 秀夫(北海道大学D2) チュー空間圏と上半束圏との関係(仮題) 30 辻下 徹(北海道大学) 形式概念解析について(仮題) 90 下嶋 篤(JAIST)    哲学的実験としてのチャンネル理論(仮題) 午後 60 郡司ペギオ幸雄(神戸大学)  題未定 40 角田秀一郎(奈良女子大学)  複雑系意味論と数学 40 下川信祐(ATR)      題未定 40 三好博之(京都産業大学)   題未定 60 岡部靖憲・松浦真也(東京大学) 題未定 3月6日 40-60 小野 瞭(はこだて未来大学) 万人起業家社会論と「内部観測」 40 沼田 寛(はこだて未来大学) BeingとBecoming再考--Hanna Arendtのアウグスティヌス解釈をめぐって(仮題) 40 森山 徹(はこだて未来大学) オカダンゴムシによる「何もしない」という自律的選択 午後 40-60 林 幸雄(JAIST) 動的な関係生成について 60 藤尾光彦(九州工大) モルフォロジーによる非線形解析 60 川中宣明(大阪大学) 題未定 60 木下佳樹(産業技術総合研究所) 題未定 60 山崎洋平(大阪大学) 6日 連続性に関する数学の総点検・・・・『完備性』の夢から醒める 3月7日 60 行木 孝夫(北海道大学) 一次元Cellular Automataの漸近挙動 40 樋口 証 2-hypergraphによる書換え系の意味論(仮題) 30 辻下 徹 未 川越敏司(はこだて未来大学)[HP] * 馬渡俊輔(北海道大学) * 他 ------------------------------------------------------------------------ 連絡先:辻下 徹:tujisita@math.sci.hokudai.ac.jp, 011-706-3823