一時金カット撤回要望書に賛同下さった351名の皆さん:
呼びかけ人: 赤堀次郎、荒井正治、小野文一郎、小笠原宏、 坂根政男、里見潤、杉本末雄、 高山茂、辻下徹、中島淳、吉田真(以上理工学部)、 小川均、島川博光、樋口宜男(以上情報理工学部)、 佐藤卓利、田中宏、藤岡惇(以上経済学部)、 三浦正行(経営学部)、小堀眞裕(法学部)、 朝尾幸次郎(文学部)、山下高行(産業社会学部)、 勝村誠(政策科学部)、松田全功(中高深草教員)、 杉浦真理、玉野典明、北尾悟(中高宇治教員)
理事長と理事に対して11月13日に要望書を発送いたしま した。これで4度目となりましたので,今月末までに回答を 要求いたしました。
今回の送り状と,本日の賛同状況を反映させた一時金カット 撤回要望書を下記にuploadしますのでご覧下さい。
http://www.ritsumei.ac.jp/se/~ogasawar/shomei/061114_Yobosho.pdf (user id: rits password: yobosho)発送時点では賛同者が350名でしたが,その後も賛同者が 増え,現在は賛同者総数が351名になっています。添付ファ イルはこの間の賛同者数の変化を示すグラフです。多くの 教職員の不満が依然として解消されていないことが, よくわかります。
前回,8月に要望書を理事会に送ったときには,賛同者が 296名でしたから,この間に大幅に増加したことがおわかりに なると思います。立命館宇治中高からの本格的な賛同や, 文学部・政策科学部・国際関係学部からの多くの賛同などが 大幅増につながりました。その結果,BKCでは教授・助教授の 過半数が賛同し,BKC・衣笠全体でも教授・助教授の5割弱 からの賛同となりました。
ボーナス支給日が近づいて来ましたが,できることは したいと考えています。今からでも一時金カット撤回要望書に ご賛同頂ける方は,小笠原宏(ogasawar@se.ritsumei.ac.jp) までご連絡下さい。賛同募集の趣意書は下記からdownloadでき ます。
http://www.ritsumei.ac.jp/se/~ogasawar/shomei/060805_shomei_boshu.doc (user id: rits password: yobosho)なお,このメールや上記の送り状・要望書は,関心のありそうな 教職員に自由にご転送下さい。