次のメッセージの修正キー:
メッセージ156:
[ml-cm-bkcmf 456] スト権行使要請署名
 教職員組合に対して、既に確立しているスト権を年末一時金支給の日に行使することを要請する、
From: ARAI Masaharu 
Date: Sun, 19 Nov 2006 15:37:54 +0900

みなさま    理工学部数理科学科の荒井です。

(このメールは、衣笠フォーラムと月曜会のメーリング・リストを
  使わせて頂いております。)

無為の内に年末一時金支給の日が近づいています。

そこで、 
 教職員組合に対して、
  既に確立しているスト権を
  年末一時金支給の日に行使する
 ことを要請する、
署名を呼びかけております。賛同の程、宜しくお願い致します。
 
 呼びかけ人
  (法学部) 小堀眞裕
  (経済学部) 稲葉和夫、佐藤卓利
  (理工学部) 赤堀次郎、荒井正治、小野文一郎、高山茂、辻下徹、吉田真
  (情報理工学部)  小川均


署名方法  下記 (i)、(ii) のどちらかで
 i) e-mail にて 
   所属キャンパス(朱雀 / 衣笠 / BKC / APU / その他)の別
   教員・職員の別、組合員・非組合員の別
   所属部課(教員は学部または付属校学校名) 
   氏名
   ( 宜しければ、組合へのメッセージ
          本署名呼びかけ人へのメッセージ )
      を記載に上、arai-m@se.ritsumei.ac.jp まで e-mail にてお送り下さい。
 ii) 文書にて
   http://www.ritsumei.ac.jp/se/~arai-m/suto_syomei_yoshi.doc
   の文書を印刷し、必要事項を記入の上、
     理工学部数理科学科 荒井正治
   までお送り下さい。

氏名公表の範囲
 署名された方の氏名は、組合へは提出しますが、それ以外では公表致しません。
 尚、氏名以外の属性による分類別署名者数は随時公表します。

署名権者
 本来ならば、組合員に限定するべきだとの考えもありますが、
 「将来の」組合運動を考えたとき、厳格に「現在の」組合員に限定する
 必要は無いと考えています。


お願い
 このメールを友人、知人の方々へ転送頂き、この署名運動の輪が広まりますように
 ご協力下さい。


追記:
 署名活動としましては、下記2件がありますので、共に宜しくお願いします。

 i) 「一時金カット撤回要望書」
   連絡先 小笠原宏氏(ogasawar@se.ritsumei.ac.jp)
   賛同募集の趣意書は下記からdownloadできます。
        http://www.ritsumei.ac.jp/se/~ogasawar/shomei/060805_shomei_boshu.doc
       (user id: rits    password: yobosho)
      現在の署名状況は
       http://www.ritsumei.ac.jp/se/~ogasawar/shomei/061114_Yobosho.pdf
    (user id: rits    password: yobosho)
   にあります。

 ii) 「新総長に要請書」
      連絡先 藤岡惇氏 (fujioka@ec.ritsumei.ac.jp)