Date: Tue, 21 Nov 2006 08:45:28 +0900ご存知のように、先日、学内公募型研究費の 募集要項が配布されま したが、そこに、次の説明があります:
『「立命館大学研究高度化中期計画」(2006年10月4日常任理事会) および「研究高度化推進施策について(その1)(2006年10月25 日常任理事会)で具体的に提起しました、2006年度学内提案公募 型研究推進プログラム「基盤的研究」の募集を以下の期間で開始 いたします。』中期計画に記載されていることは「計画」ではなく「方向性」であ り、実施する際には改めて全学的な議論を経る、ということが理事 会の説明であると、理工学部教授会では学部長が説明しました。し かし、上の件は初耳ですし、10/25の「研究高度化推進施策について (その1)」という常任理事会文書も全く知りませんし、意見集約 があったということも知りません。どなたか、ご存知でしょうか。
わずか2週間(11月14 日ー12月1日)という異様に短い募集期間設定は、 事前に知って居る人に有利な「インサイダー疑惑」的問題を感じる と同時に、一時金カットによる7億円/年を還元しているという理事 会の言い訳を作る意図も感じられます。もちろん、研究費総額はわ ずか2400 万円(50万 x 20 + 100万 x 10 + 200万 x 2)ですので、そ ういう言い訳にならないことは言うまでもありませんが。一方、研究専念教員7名の募集もしていますが、一人300万から3000 万の研究費がつく、というとで最大2億円の研究費になりますが、理 工系以外では代替講義等の費用が主だと思いますので、3ー4千万円 程度で済むことですから一時金カット総額7億円を説明することには ならないと思います。
[mlst-teian1 243] 学内提案公募型研究推進プログラム「基盤研究」 > 募集のお知らせ > Date: Thu, 16 Nov 2006 08:47:48 +0900 > > 教員各位 > > 「立命館大学研究高度化中期計画」(2006年10月4日常任理事会) > および「研究高度化推進施策について(その1)(2006年10月25日 > 常任理事会)で具体的に提起しました、2006年度学内提案公募型研 > 究推進プログラム「基盤的研究」の募集を以下の期間で開始いたし > ます。 > > 募集期間:2006年11月14日(火)~2006年12月1日(金) > 提出先 : 理工リサーチオフィス各学科担当 > 申請資格(研究代表者): > 立命館大学の教授、助教授、専任講師、特別任用教授、 > 特別契約教員(教授・助教授)、特別招聘教員、任期制教員 > (教授・助教授・講師) > > > > *本制度は従来の「学術研究助成(一般助成)」「旧・学内提案公募 > 型プロジェクト研究」「新拠点開発プログラム」を拡大・充実 > させた新制度です。 > 次年度以降は上記旧制度の新規募集は行いません。(旧制度から > の継続プロジェクトは、毎年度継続の可否の審査は実施されます > がこれまでと同様期間終了まで実施します) > > *2006年度末に予定されている文部科学省「グローバルCOEプロ > グラム(仮称)」への拠点申請を検討している場合は、その計画 > について記入して下さい。 > > *今般、「基盤的研究」に申請された中から、審査委員会において > 若干数を政策的重点研究に追加選定する予定です。 > > > ※ 詳しくは下記ホームページにて募集要項をご確認下さい。 > 申請調書もダウンロードできます > > 《2006年度学内提案公募型研究推進プログラム「基盤的研究」のアドレス》 > http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/krc/support.htm