立命館学園に働くすべての教職員の皆さん
「立命館の民主主義を考える会」への参加を呼びかけます
2007年10月
呼びかけ人 芦田文夫、井上純一、加藤直樹、佐々木嬉代三(50音順)
立命館学園に働くすべての教職員の皆さん【参加および賛同される方へ】
「立命館の民主主義を考える会」への参加を呼びかけます
ここ数年、立命館が心配だ、大丈夫かなどという声が、学園の内外でよく聞か れるようになりました。教職員に対する一時金削減問題や、前理事長と前総長 に対する巨額の退任慰労金支給問題などが、そのような心配や不安を募らせて いるように思われます。
私たち元教職員有志は、そのような問題の背後に、立命館が戦後一貫して大切 にしてきた民主主義が大きく崩れてきている状況があるのではないかと感じて います。多くの教職員が指摘しているように、学園指導部の「専断的」なやり 方が学内に大きな断層を生み、不信を広げているのではないか、と危惧します。
そこで、すでに退職している私たちではありますが、立命館を愛し、立命館の 将来を思う立場から、「立命館の民主主義を考える会(元教職員)」(以下 「考える会」)の発足を呼びかけたいと思います。もとより立命館の未来をき りひらく中心は現役の学生や教職員でありますが、私たちもその一翼を担うも のとして「考える会(元教職員)」の結成を呼びかけてはどうかと考えました。
「考える会」が発足したら、まずは元教職員の率直な声を集めて何らかの形で 多くの人々に知らせていくこと、また必要に応じてシンポジウム、フォーラム を開催すること等を当面の活動として進めたいと思っています。
私たちの考えに共鳴して、多くの方々が「考える会」に参加してくださるよう にお願いします。そして、立命館学園の民主主義を再建する取り組みが、学生、 教職員を巻き込んで大きく発展することを心から願っています。
2007年10月
呼びかけ人 芦田文夫、井上純一、加藤直樹、佐々木嬉代三(50音順)
「立命館の民主主義を考える会(元教職員)」に参加していただける方、また 現役の教職員などで趣旨に賛同いただける方は、下記の要領でご連絡下さい。
- 当面メールを中心にした情報交換を考えています。下記のどこかにご連絡下 さい。メールでニュースなどをお送りしたいと思います。できたら名前だけで なく、住所、電話番号、所属(元教職員の方なら当時の所属・部署等)などを お知らせいただけると幸いです。
(転載者註:電子addressと電話番号はニュース参照) 芦田文夫 井上純一 加藤直樹 佐々木嬉代三- 元教職員の方へのお願いですが、「会」への参加の有無にかかわらず、立命館の民主主義に関して感じておられること、意見などを寄せていただけると幸いです。ニュースに掲載していく予定です。
- 元教職員以外の方にも、賛同・連帯・励ましの声をいただけると幸いです。その際氏名の公表を避けたい、あるいは声そのものの公表も避けたい場合はその旨明記してください。