[amp 07-11-29] 一時金カット訴訟 明日提訴、他
目次
1─ 組合ニュース号外「改革のサステナビリティを担保するもの」より
2─ 一時金訴訟ニュース No13 より: 11月30日、京都地裁へ提訴
2a─ 会世話人と弁護団から理事会への申入書
3─ 11月30日午後7時:今年度一時金1ヶ月カット強行への抗議集会
4─ お便り紹介 2007.11.22
5─ 就業規則改定案・懲戒規程原案の見直しへ
ゆにおん No93 (2007.11.22) より
6─ 労働者過半数代表選挙:選管広報第2号 2007.11.29
立会演説会・投票日程、候補者所信表明、「選管よりひとこと」
¶有権者名簿の提供を法人が拒否したことが報告されています
7─ [kinugasa-forum:0455] (明日の一時金提訴と叙勲パーティを前に)
組合ニュースの別巻に「ベテラン職員からのメッセージ」が掲載
されています。
『 情勢に切り結ぶのではなく、情勢に飲み込まれ、まるで
金太郎飴のように多くの大学と同じ顔をした改革もどき
に安住』
している現状を心配されています。これまでの学園改革を高く評
価する立場から、その改革を可能にした立命独自の仕組みを破壊
することに現在の立命幹部が心血を注いでいることに疑義を呈す
るとともに、
『場合によっては作られた「競争的環境」に対し、アンチ
テーゼを呈することによって、グレードアップされた改
革へと踏み出していく』
よう、時代の後追いをするのでなく時代に先駆けてきた学園にふ
さわしい今後の立命のあるべき姿を示唆されています。これまで
の学園改革の評価については種々の意見があるとは思いますが、
こういう洞察力と先見性ある職員の方々が立命館の驚異的学園改
革の真の担い手だったのであろう、と推測しました。