野路だより [2007.1.24 水]

【1】理工・情報理工学部 教員集会アピール 2007.1.23
【2】(転送)【組合】1/23 第3回業協開催!教職員は結集願います!

業務協議会が朱雀キャンパスで本日開催されるそうです。新キャンパスからは、これまでとちがい学園全体へのTV中継が可能となるようです。威容を誇る建物内の会場は、給与カットが理事会も言うように財務的理由によるものではないことを実感させ、風化しつつある6%給与カットへの怒りを新たにさせ、私学で突出した低人件費政策の真の目的が何であるかを悟らせてくれる絶好の会場です。給与カット撤回が議題ではないことが残念な限りです。

朱雀キャンパスを見ていない方は、交通の便も良いので見学を兼ねて参加を検討されてはどうでしょうか。組合員でない人の参加も歓迎とのことです。アクセス:http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/profile/access/suzaku_l.html

【1】理工・情報理工学部 教員集会アピール 2007.1.23

我々は一時金カット撤回を断固要求する

我々教員は,「人生様々で面白い」と学生達に語り,身をもって学生達にそれを示すべきであると信じている。我々はまた,日本内外の多くの世界を体感し,広い価値観を学び成長してゆく学生達の姿を見ることを何よりの力の源としている。とりわけ,教育・研究に携わりたいという,強い希望を持つ学生達には,教員自らが教育することや研究することの面白さと夢を学生達に語り,また見させなければならないと考えている。

しかし,教育・研究の現状について学生・教員が満足できる状況でない中,残念ながら2年前,納得できる説明がないまま,全教職員の一時金がカットされた。その後,何に使われるかすら全く示されていない。教育・研究を目指す理工系の学生の支援については,世界水準は愚か,日本の標準からすらも大きくたち遅れている現状であり,それを改善するという提案も十分とは到底言えない。一方的で議論の余地を与えない政策が提案され,教授会の賛同がないまま遂行されようとしている。新総長の選任についても,教員の意向がどれだけ反映されたかが大いに疑問である。本来,学生には,自分の人生の大切なページを綴った自分の大学について誇りが持てるような環境を与え,享受させるべきであるが,上述のように学生達も教員も胸を張れる状況ではない。この状況が続くことは立命館にとって非常に大きな損失である。理事会にその認識はあるのだろうか?

教育・研究に身を粉にして働いていることを自負する理工・情報理工教員は,この二年間,怒り続けている。入試・後期試験・卒業研究・修士論文・博士論文と,一年で最も忙しい今の時期になると,その怒りは頂点に達する。一時金カットを撤回し,今一度,立命館の教育・研究の士気を抜本的に高めるべきである。我々は一時金カット撤回を断固要求する。

【2】(転送)【組合】1/23 第3回業協開催!教職員は結集願います!

From: 組合書記局
Date: Tue, 23 Jan 2007 23:46:08 +0900 (JST)

(このメールは組合員の方にお送りしています)

 この間、何度も事務折衝を持ち、開催形態や論点整理について議論をしてき
ました。その中で本日、業務協議会のTV会議接続について理事会から了解が取
れました。しかし、参加形態については、理事会はまだ「組合執行部との交渉」
と姿勢を崩していません。

組合は、当日の午前中も粘り強く要請はしていきますが、少なくともTV会議の
画面の向こうに多くの教職員が会議の進捗を見ているという事実も重要です。

新総長、新副総長が私たちに何を語るのか、そして、理事長が何を語るのか。
聞こうではありませんか!

可能な限り、朱雀での参加をお願いします(教職員証をお忘れなく)。

第3回業務協議会===========
 日 時:1月24日(水) 19時〜
 場 所:朱雀601東西(業務協議会開催会場)
   以下TV中継場所
    衣 笠:旧中川401東西
    BKC:コア大会議室
    APU:第5会議室
    慶 祥:TV会議室
    朱 雀:地下 B01
 開催形態:継続審議中
 理事会出席者:理事長、総長、副総長、常務理事、学部長、関係部次長
===================
 ※可能な限り朱雀での参加をお願いします

  注意:朱雀で17時30分以降のエレベータ使用には教職員証が必要です。

試験期間の多忙な時期とは思いますが、組合に入られてない方にも呼びかけて
いただきますようお願いします。

取り急ぎご連絡まで
https://j-union.com/-/rits-union/