==> |Back Number総目次

Weekly Reports  No.56  2001.6.11 Ver 1.01

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/wr/wr-56-01611.html 総目次:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/wr/all.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-0] 発行者より [56-0-1] 明日より2日間(12日・13日)国立大学協会総会が開かれる。 その翌日14日には文部科学省が全国立大学長・共同利用機関長会議を招集す る。 文部科学省が内閣に叱責され、大学政策の大転換を発表した[56-1]。「国公 私の上位三十大学を世界最高水準に育成する」方針で、その方法は、予算削減 によって人工的に食糧争奪戦を引き起こすに留まらず、根拠不明の30校とい う数を設定し、大学としての存廃を賭けたサバイバルゲームの渦中に大学を放 り込み、その過酷な闘いを生き抜いた30校がどういうわけか「世界最高水準」 の大学になっているというものだ。市場原理で低コスト高品質の奇跡が起こせ るということらしい。このような無内容で無責任な方法を発表する教育政策機 関は自己の存在の不必要性を証明しているようなものではないだろうか。 しかし、問題は国立大学の方であろう。大半の大学が「30校に合格」する という非合理的な競争にのめり込む可能性は少なくない。受験の時の心性が亡 霊のように大学人に蘇るのではないか。明日の国立大学協会総会で、優秀な受 験生であった学長ばかりではないことを祈りたい。 [56-0-2]総会は学士会館で行われる[56-2-2]。東京地区の方で、大学を巡る動 きに疑問を感じている方は是非会場に足を運んで頂きたい。国立大学の独立行 政法人化・民営化についても世論は沈黙を守っていることは大学など社会には 必要はないことが証明されたようなものだ、という意見も堂々と述べられてい る。言っても仕方がないから言っていないのだとすれば、是非一言「それは困 る」とだけでも言ってほしい[56-1-2] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-1]文部科学省の大学再編方針 2001.6.11 [56-1-1]報道 [56-1-2]発行者の意見 [56-1-3]「サバイバルゲームによる大学改革」政策への意見を政策立案者へ [56-1-4]大学への建設的な批判や提言を大学の学長や大学協会へ [56-2]6/12-13 総会会場における国立大学協会への要請行動 [56-2-1]国大協総会通知から [56-2-2]独法化阻止ネット:6・12国大協総会へ向けての行動提起より [56-2-3]13日会場前結集の提起 [56-2-4]6・12/13国大協総会傍聴要求書提出(18大学25名) [56-2-5]東京大学職員組合6・12 [56-2-6]全大教 6・12緊急シンポジウムー「もう1つの大学人集会」 [56-2-7]参考:過去の国大協総会議事録抜粋 [56-3]国会より [56-3-1]参議院文教科学委員会における独立行政法人化関連質疑 [56-3-1-1]有馬朗人議員の質疑 [56-3-1-2]内藤正光議員の質疑 [56-3-2]衆議院文部科学委員会2001.5.23 [56-4]政府内の大学関係の動き [56-4-1]塩川財務大臣閣議後記者会見2001.6.5の概要(財務省ホームページより) [56-4-2]経済財政諮問会議:国立大民営化も 基本方針原案明らかに(2001.6.8毎日) [56-5]大学の動き [56-5-1]現職破り東京外大学長に池端雪浦氏(朝日新聞2001.6.7) [56-5-2]国立大学の独立行政法人化問題に関する千葉大学理学部の見解 [56-5-3]国立大学農学系学部長会議:声明・要望書(2001.6.8) [56-6]教員の地位と学問の自由 - 国の主張する「学問の自由」観の問題 - [56-7]アピール・国立大学協会への要望書など(6/7 以降) [56-7-1]東大地震研職組、国大協へ要望書提出 [56-7-2]「国立大学の独立行政法人化」に反対する大阪大学緊急集会アピ−ル [56-7-3]鹿児島大学教職員組合:国立大学協会第108回総会にあたって(学長への要望) [56-7-4]JSA沖縄: 国立大学の独立行政法人化問題に関する要請(2001.6.8) [56-7-5]全大教「国立大学協会第108回総会にあたって(要望)」 [56-7-6]全大教アピールへの 賛同団体3,671の一覧2001.5.29 [56-7-7]「独法化反対」宮崎大学実行委員会6.12中央行動 [56-8]独立行政法人阻止ネット [56-8-1]「スローガン,キャッチコピー評価受付中」 [56-8-2]週間金曜日6月8日号65ページ国立大学独法化阻止全国ネットワーク [56-9]独立行政法人化問題を考える北海道大学ネットワーク [56-9-1]北大学長への第二次公開質問状2001.6.8 [56-9-2]北海道新聞2001.6.9 朝刊 [56-9-3]北大学長への第二次公開質問状への回答2001.6.11 [56-10]意見 [56-10-1]市場原理による大学改革に疑問(北海道新聞読者の声2001.6.6) [56-10-2]"Impending attack on Japanese Universities" [56-10-3] 丸山 博「大学はどこへ向かうのかーー研究の公共性再構築を」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-1]文部科学省の大学再編方針 2001.6.11 ---------------------------------------------------------------------- [56-1-1]報道 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/610-mext.html ---------------------------------------------------------------------- Nikkei Net 2001年6月11日付(2) 文科事務次官、国立大の再編・統合示唆  文部科学省が11日、経済財政諮問会議で国立大に民間的経営手法を取り入れ 再編・統合を積極的に進める「大学の構造改革の方針」を示したことついて、 小野元之事務次官は同日午後の記者会見で「(具体的な再編は)それぞれの大 学が考えることだが国の指導方針として、ある程度まとまりを持った国際競争 力のある大学を目指したい」と述べ、現在99ある国立大を削減する考えを示し た。  また、国公私立を問わず優れた業績をあげた大学に予算を重点配分し「トッ プ30大学」を育成する方針について、「それ以外の大学を切り捨てることでは ない。重点配分は自由な競争のなかでやりたい。入れ替わりはある」と述べた。 国立大を独立行政法人化した際の基本制度については、現在、大学関係者など が参加する専門家会議で審議を進めている。会議での検討事項より、踏み込ん だ政策を示したことについて「小泉内閣の聖域なき構造改革の方針も踏まえて 決めた」と大学関係者に理解を求めた。 ---------------------------------------------------------------------- 東京新聞6/11 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/610-mext.html#tokyo 「国公私の上位30大学 世界最高水準に育成 文科省方針  文部科学省は十一日までに、国公私の上位三十大学を世界最高水準に育成す ることなどを盛り込んだ「大学の構造改革の方針」をまとめた。同日午後の経 済財政諮問会議で遠山敦子文科相が報告する。国立大学については、再編・統 合を「大胆に進める」とした。大筋で国立大学の法人化を検討している同省の 調査検討会議や、国立大学協会の議論の流れに沿ったものだが、大学の種別化 や削減を打ち出したことには、地方大学などから反発がありそうだ。  「方針」は、国際競争力のある大学づくりを目指した改革案をメモ書き一枚 にまとめたもの。  主として国立大学について(1)再編・統合の促進(2)民間的発想の経営手法を 導入(3)大学に第三者評価による競争原理を導入−の三項目を指摘。この中で、 競争原理の導入では▽専門家・民間人が参画する第三者評価制度の導入▽評価 結果の全面公開▽評価に応じた資源配分−などにより、国公私の「トップ30」 を重点的に育てることにした。  再編・統合については▽教員養成系大学の規模の縮小・再編・地方移管▽単 科大(医科大など)の他大学との統合・地方移管−などを通じて、現在九十九あ る国立大学の大幅削減を目指す方針。  民間的発想をめぐっては▽大学の経営組織などに外部専門家を登用▽能力主 義・業績主義の導入▽付属学校やビジネススクールの民営化・独立採算制−な どを含めた「国立大学法人」への早期移行を打ち出した。  今回の方針は十四日の国立大学長会議で、各学長に説明される。」 ---------------------------------------------------------------------- 産経新聞6/10 国立大の大幅削減目指す 文科省が改革方針 再編・統合を積極推進 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/610-mext.html#sankei ---------------------------------------------------------------------- 共同新聞6/10 国立大の大幅削減目指す 再編統合を積極推進 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/610-mext.html#kyoudou ---------------------------------------------------------------------- 日経新聞6/10 大学改革、トップ30校を選抜・育成  文科省方針・国立大は大幅削減 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/610-mext.html#nikkei ---------------------------------------------------------------------- 読売新聞6/10 国立大を大幅減、再編や統合を促進・・・文科省方針 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/610-mext.html#yomiuri ---------------------------------------------------------------------- [56-1-2]発行者の意見 大学という生き物を「育成する」のに不可欠な、教育・研究の生理に関す る活きた知識を持っている者が、高等教育・学術政策の策定者の中にどれだけ おられるのでしょうか?大学同士の存廃を賭けた競争を煽り立て大学間の協力 関係を切り刻むことで日本の教育・研究体制全体が向上する、という突拍子も ない発想は一体どこから来るのでしょうか。それは、単純明快な一元的価値が 支配する経済社会で有効な戦術が普遍的にも通用するという錯覚から来るもの ではないかと推測されます。政治家・官僚・財界人・大企業役員・ジャーナリ スト・「有識者」・著名人の<常連>からなる種々の「審議会」ーー国立大学 協会・文部科学省調査検討会議・中央教育審議会大学分科会・総合科学技術会 議・経済諮問会議・財務省財政制度等審議会等−−と関連省庁や時々の内閣に 大学政策を任せず、市井で生活をしている数千万人の一人ひとりが、健全な感 性から発する大学への思いを各人各様の仕方で発信することが、日本の大学を 本当の意味で進化させていく原動力になるのだと思います。 ---------------------------------------------------------------------- [56-1-3]「サバイバルゲームによる大学改革」政策についてのご意見を政策立案者へ 官邸意見箱 http://www.iijnet.or.jp/cao/kantei/jp/comment.html 文部科学省 voice@mext.go.jp 国立大学協会 janu@iris.dti.ne.jp ---------------------------------------------------------------------- [56-1-4]大学への建設的な批判や提言をお近くの大学の学長や大学協会へ 全大学連絡先(裳華房) http://www.shokabo.co.jp/address.html 公http://www.shokabo.co.jp/address.html立大学協会 mailto:kodaikyo@nifty.com 私立大学協会 mailto:shikoken@poem.ocn.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-2]6/12-13 総会会場における国立大学協会への要請行動 ---------------------------------------------------------------------- [56-2-1]国大協総会通知から 第108回総会開催について(通知) (本文略) 1. 日時 12日 10:00〜17:00      (12:00〜13:00 同会館203号室で理事会を開催)      13日 10:00〜16:00      (10:00〜12:00 同会館で各常置委員会を開催) 6/12(火)10時〜17時  午前=会長・副会長を理事の互選で選出。その後に総会討議開始。  午後=討議(独法化についても) 6/13(水)10時〜16時  午前=常置委員会からの報告  午後=討議(独法化についても) 2. 場所(省略) 3. 議題等 (1)(2)予算,決算       (3)役員・委員等の交代について       (4)各委員会委員長報告       (5)各地区国立大学長会議報告       (6)当面の諸問題について       (7)その他 ---------------------------------------------------------------------- [56-2-2]独法化阻止ネット:6・12国大協総会へ向けての行動提起より http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/529-znet.html 6月12,13日、国大協総会会場(学士会館)前行動

東京都千代田区神田錦町3-28  電話03-3292-5931 都営三田線/新宿線/半蔵門線 神保町 徒歩1分 当日、9時20分 会場前集合。出席の学長たちに要望書、署名者名簿等の配 布、また傍聴要請等を行います。多数の参加により、学長たちに私たちの独法 化反対の強い意思を伝えましょう。 「国大協への公開質問書」 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/605-to-kdk.html 9http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/605-to-kdk.html2名共同で7日に国大協に送付。総会当日、各学長に会場で手渡す予定 「「基本的考え方」において、法人化は「教育研究の発展のための大学の自主 性・自律性を拡大するものでなければならない」と述べられていますが「枠組」 において、企画立案、評価、さらには、それに基づく財政配分にまで、行政の 介入を許すことが、どうして大学の自主性・自律性を拡大することになるので しょうか。  学問の自由、そして大学の自治の観点から見るとき、このような大幅な行政 介入は、「基本的考え方」が自主性・自律性拡大の例として挙げている、予算 上の規制緩和、給与・服務など人事面での規制緩和等とは,到底、引き換えに できない、重大な問題であると考えますが 国大協の見解をお伺いします。」 ---------------------------------------------------------------------- [56-2-3]13日会場前結集の提起 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/609-noda.html ---------------------------------------------------------------------- [56-2-4]6・12/13国大協総会傍聴要求書提出(18大学25名) http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/010606boutyou.html --------------------------------------------------------------------- [56-2-5]東京大学職員組合6・12 http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nettop.html --------------------------------------------------------------------- [56-2-6]全大教 6・12緊急シンポジウムー「もう1つの大学人集会」 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/606-zendaikyou.html ---------------------------------------------------------------------- [56-2-7]参考:過去の国大協総会議事録抜粋 第106回(2000.6.13/14) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/006/14-kdk-giji.html 第107回(2000.11.14/15) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/00b/15-kdk-giji.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-3]国会より ---------------------------------------------------------------------- [56-3-1]参議院文教科学委員会における独立行政法人化関連質疑 ---------------------------------------------------------------------- [56-3-1-1]有馬朗人議員の質疑 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/531-arima.html (数字は行数) 1- 50 国立大学の独立行政法人化の現状 51-101 高等教育財政の拡充の必要性について 103-115 「君子が豹変した」わけ 113-114 「私は法人化と言い、独立行政法人化とは言いませんでした」 117-129 3つの質問 独立行政法人でなく大学法人にできないか  事務官・技術職人事も大学の自由意思でできるか 評価・中期目標策定を文部省はどのように行うか 201-251 オーバーヘッド制について 253-330 学生定員を減らす必要性・教養部再建の必要性について 332-335 特殊法人の研究所を独立行政法人化すべきことについて ---------------------------------------------------------------------- [56-3-1-2]内藤正光議員の質疑 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/531-naito.html (数字は行数) 1-120 国立大学民営化・地方移管化について 91 文科大臣「その検討の立場においてそういったいろんな選択肢があり得る   ということを当然視野に入れながら検討されるということを期待している」 121-257 公務員型・非公務員型について 121〜257 259-377 教学と経営の分離について 259 〜377 ---------------------------------------------------------------------- [56-3-2]衆議院文部科学委員会2001.5.23 斎藤鉄夫議員による科学技術政策に関する質疑 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/523-saito.html (斎藤議員)問題は大学です。大学でも、ちょっとこういう話をしますと、大 学の研究に評価などなじまないというふうなメールがどっと来まして、いかに も学問の自由に抵抗している悪者というふうに決めつけられてしまうような風 潮がありますけれども、特に大学、重点投資ということになれば、当然その前 提として評価が大事になってきます。大学の学問分野の中で重点投資するため にどう評価をしていくか、一番大事なところだと思いますが、この点について お聞きします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-4]政府内の大学関係の動き ---------------------------------------------------------------------- [56-4-1]塩川財務大臣閣議後記者会見2001.6.5の概要(財務省ホームページより) http://www.mof.go.jp/kaiken/my336.htm ---------------------------------------------------------------------- [56-4-2]経済財政諮問会議:国立大民営化も 基本方針原案明らかに(2001.6.8毎日) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/608-mainichi.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-5]大学の動き ---------------------------------------------------------------------- [56-5-1]現職破り東京外大学長に池端雪浦氏(朝日新聞2001.6.7) ♯(現職は独法化推進派の国大協副会長) http://www.asahi.com/people/update/0607/002.html ---------------------------------------------------------------------- [56-5-2]国立大学の独立行政法人化問題に関する千葉大学理学部の見解 (2001.6.11 Version 3=未完) http://www.s.chiba-u.ac.jp/dokuho4/kenkai.html ♯国立大学の民営化についての分析 ---------------------------------------------------------------------- [56-5-3]国立大学農学系学部長会議:声明・要望書(2001.6.8) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/608-agr.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-6]◆教員の地位と学問の自由 - 国の主張する「学問の自由」観の問題 - (琉大アカデミック・ハラスメント訴訟における国の主張 http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/‾kameyama/KSKDrepo1.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-7]アピール・国立大学協会への要望書など(6/7 以降) ---------------------------------------------------------------------- [56-7-1]東大地震研職組、国大協へ要望書提出 http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nethe2088.html ---------------------------------------------------------------------- [56-7-2]「国立大学の独立行政法人化」に反対する大阪大学緊急集会アピ−ル http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/608-handai.html ---------------------------------------------------------------------- [56-7-3]鹿児島大学教職員組合:国立大学協会第108回総会にあたって(学長への要望) (2001.6.6) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/606-kagoshima.html ---------------------------------------------------------------------- [56-7-4]JSA沖縄: 国立大学の独立行政法人化問題に関する要請(2001.6.8) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/608-jsa-okinawa.html ---------------------------------------------------------------------- [56-7-5]全大教「国立大学協会第108回総会にあたって(要望)」 http://www.zendaikyo.or.jp/dokuhouka/zendaikyo/kokudaikyo108youbou.htm ---------------------------------------------------------------------- [56-7-6]全大教アピールへの 賛同団体3,671の一覧2001.5.29 http://zendaikyo.or.jp/dokuhouka/zendaikyo/sandouitiran.htm アピール http://zendaikyo.or.jp/dokuhouka/zendaikyo/dokuhouappeal.pdf ---------------------------------------------------------------------- [56-7-7]「独法化反対」宮崎大学実行委員会6.12中央行動 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/609-miyazaki.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-8]独立行政法人阻止ネット ---------------------------------------------------------------------- [56-8-1]「スローガン,キャッチコピー評価受付中」 http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/znet/slogan.html ---------------------------------------------------------------------- [56-8-2]週間金曜日6月8日号65ページ国立大学独法化阻止全国ネットワーク http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/znet/konnakoto.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-9]独立行政法人化問題を考える北海道大学ネットワーク ---------------------------------------------------------------------- [56-9-1]北大学長への第二次公開質問状2001.6.8 http://www.ac-net.org/home/hokudai/doc/01608-toi2.shtml 「公開質問状につき、ご回答ありがとうございました。昨日、全学に報告致し ました。内容を検討致しました結果、新たに質問すべき点が出て参りましたの で、再度、質問させて頂きます。 【前回の質問(1−2)】独立行政法人化の詳細がある程度決まり実質的議論 が可能 な段階となりましたが、学内で議論する場としてどのようなものをお 考えでしょう か。 【ご回答】「部局長会議および評議会が全学的な議論の場であると認識してお りま す。」 【質問(4ー1)】部局長のみによる議論は、法人化問題検討WGの議事録を 見る限 り、 大学運営者の立場から、文部省対策や大学外部の狭い批判意見へ の応対に終始 しており、教育・研究の現場の意見や、学生や職員等の種々の 立場の視点からの議論 はほとんどありません。そのような議論を、全学的な 議論であるとすることは、大学 自治に関する認識に重大な思い違いがあるよ うに思います。「部局長会議および評議 会が全学的な議論の場である」と考 えられる理由をもう少し詳しくご説明ください。 【質問(4ー2)】また、仮に「部局長会議および評議会が全学的な議論の場 であ る」とお考えであったとしても,そのことが先生が総長として、独立行 政法人化とい う極めて重要な問題について、全学的な議論を喚起「しなくて よい」理由にはなり得 ないと考えます.全構成員に「各自責任を持ってしっ かり考えよ」と訴える方が極め て自然ではないでしょうか.そのことにより 部局の自治を侵害されたと感じる大学人 はおそらく一人も居ないと思います. 今,敢えてそれを「しない」理由を是非お聞か せ下さい. 【前回の質問(2)】法人化についての学内コンセンサスを実際に確認する作 業が 6月12・13日の総会までに終わらない場合には、学内手続が未了と して北大の態 度を保留して頂けるでしょうか。 【ご回答】「これから先も新たな状況の変化が予想される中にあって、本学の 法人化 問題検討ワーキンググループが取りまとめた「法人化問題に関する中 間報告」を重要 な参考資料として活用してまいりたいと考えております。」 【質問(5)】ご存知のように6月1日の理事会後の記者会見で、国大協会長 は理事 会でも配付しなかった個人的文書「要旨」*aを配付し、記者はそれが 国大協の文書で あるとして国大協が法人化の方針を明らかにしたという趣旨 の報道が行いました*b。この個人文書は、現在国立大学全体で批判され疑問視 されている、特別委員会の 「法人化の枠組」部分だけを要約したものであり、 本学の法人化問題検討ワーキング グループによる「法人化問題に関する中間 報告」を重要な参考資料として活用した場 合に到底容認できないものですの で、先生は総会で北大学長として当然、国大協会長 の独断による6月1日の 意見表明を国大協のものとして認めないよう発言されるのと 思っております が、その通りでしょうか。もしも、ご発言されるお積もりがないとす れば、 国大協会長の「要旨」が、本学のワーキンググループの中間まとめの趣旨に照 らして認められる理由を、ご説明ください。 【前回の質問(3)】学生・院生への説明もなしに、法人化容認を決めること は、教 員学生間の信頼関係を損ない兼ねないと思います。学生・院生に対す る全学的説明会 を開く御予定はあるでしょうか。 【ご回答】「各部局における議論が先決であると考えております。」 【質問(6)】北大としての独立行政法人化についての考えを各部局で学生・ 院生に 説明することは、説明の食い違いが生じ混乱を招くものと思います。 また、独立行政 法人化を直接経験する可能性のあるのは1〜2年次の学生で あり、いまだ所属が確定 していない者も多くいます。先生が北大総長として 学生全員に対して全体的状況を説 明されるのが自然であり先決ではないか、 と思いますが、敢えてそれをされない理由 をお聞かせください。 以上につき、時間が迫っておりますので6月11日(月曜日)までに御回答下 さいま すようお願い致します。回答は公表させて頂きます。」 ---------------------------------------------------------------------- [56-9-2]北海道新聞2001.6.9 朝刊 「独立行政法人化問題で北大教官が質問状 中村学長に提出 国立大の独立行政法人化問題について、北大教官でつくる「独立行政法人化 問題を考える北大ネットワーク」は8日、中村睦男学長へ公開質問状を提出し た。  公開質問は国立大学協会会長の長尾真京大学長が一日、法人化を前提とした 大学改革への意向を表明したことを受けており、(1)長尾学長の意思表明は 国大協の総意ではないと言い切れるか(2)法人化について学生や職員を交え た全学的論議の必要性を感じるか−−などと質問している。  回答は11日までとしており、同ネットワークはその結果を公表するという。」 ---------------------------------------------------------------------- [56-9-3]北大学長への第二次公開質問状への回答2001.6.11 http://www.ac-net.org/home/hokudai/doc/01611-kaitou.shtml 「6月8日付け文書でいただいた質問事項に対する基本的考え方については、 すでに回答しておりますので、あらためての回答はいたしかねます。」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [56-10]意見 ---------------------------------------------------------------------- [56-10-1]◆市場原理による大学改革に疑問(北海道新聞読者の声2001.6.6) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/606-mitsumoto.html 「 2日の道新朝刊「国立大学改革『法人化で』」の記事にわが目を疑った。長尾 真国立大協会長によれば、「国立大が自己責任を明確にする改革を行う決心を した」から、国大協は国立大学の独立行政法人化を支持する、というのだ。 「自己責任」とは本来、経済主体に対する用語ではないか。研究・教育活動を 本務とする大学の「自己責任」とはいかなるものか。国立大学が経済主体とし て「自己責任」に基づいて行動するなら、そこには優勝劣敗と独占という市場 の法則が作用することになる。そして国鉄解体の場合と同様に地方の大学、採 算性の悪い大学は自治体や民間に、切り売りされ、やがては縮小・廃止の道を たどるに違いない。 折しも、経済財政諮問会議が国土の「均衡ある発展」から都市中心の行政体制 づくりへと、財政構造を転換する方針を打ち出した。このままだと、国と国大 協が共同して地域の高等教育の機会を奪う政策を進める道を歩むことになる。 だがそれは、決して国民の多数が望む大学改革の在り方ではないと思う。」 ---------------------------------------------------------------------- [56-10-2]"Impending attack on Japanese Universities" http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/608-kupershmidt.html (仮訳) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/01/608-kupershmidt-j.html ---------------------------------------------------------------------- [56-10-3] 丸山 博「大学はどこへ向かうのかーー研究の公共性再構築を」 北海道新聞6月6日朝刊より http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nethe2069.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  【発行の趣旨】国立大学独立行政法人化問題を広い視野から考えるのに役立 つと思われる情報(主に新聞報道・オンライン資料・文献・講演会記録等)を 紹介。種々のML・検索サイト・大学関係サイト・読者からの情報等に拠る。  メール版で省略されている部分はウェブ版参照。ウェブ版は目次番号が記事 にリンクされている。転送等歓迎。 【凡例】#(−−− )は発行者のコメント。・・・は省略した部分。◆はぜ ひ読んで頂きたいもの。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行者:辻下 徹 e-mail: tujisita@geocities.co.jp http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/ 発行部数 2049 (2001.6.11現在) (1317) Mag2:772|CocodeMail:355|Pubzine:83|Macky!:52|emaga:29|melma:26 直送 732(北大評議員・国立大学長・国大協・報道関係・議員等): Digest版 発行部数 約1600(北大), ML(he-forum,reform,aml,d-mail) ---------------------------------------------------------------------- End of Weekly Reports 56 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン登録 :
電子メールアドレス(半角):
メールマガジン解除:
電子メールアドレス: