2004年10月31日(日) |1840568 visits since 2004.10.31 |AcNet Project

香田証生さんを偲ぶメッセージ集

[7] 香田さんの死を心から悼みます(長野県佐久市/会社員)2004-11-02 15:08:05

このような結果に本当に悔しくて悲しくて、強い憤りを感じています。香田さんは無防備にもイラクに入国してしまいました。確かに日本は度重なる天災で、「それどころではない」人が沢山居たとは思いますが(勝手に危険なイラクに入国して拘束されたような人質に対して)、だからと言って日本政府が彼を見殺しにして良い言い訳には絶対になりません。とても全力で努力したようには見えませんでした。彼が無知だと言うなら、日本にはイラクとイスラエル間で戦争が有った事すら知らない若者がどれだけいることかと思います。義務教育の歴史の授業で近代史は年度末で早回しモードです。近年日本人にとって、外国の紛争は遠く、ずっと無関係であったと思います。新聞、TVニュースでもイラクが危険でマスコミすら入国禁止になったとの報道がどれだけ流れたでしょうか?ここ数ヶ月のトップニュースは野球だのオリンピックだの明るいニュースが目立ち、インターネット上でもそうでした。勿論我々にとって大切なニュースでありましたが、日本国民にとって、イラクの悲惨な現状が薄れつつあった事は否めませんし、また故意に忘れようとしている所もあったのでは無いでしょうか?その中で彼がイラクの現状をどれだけ知り得たでしょうか?国際社会で、大人としてそのような言い訳は通じませんし、それが分かっていたからこそ彼は福岡の方が前途されたように、「死を覚悟した」面持ちでカメラの前に・・・ このような状況で税金の話や「自業自得」と言わんばかりの発言は、余りにも配慮に欠けています。日本には彼のような青年が他にも沢山居る事も事実です。根拠の無い自信と、知らなかったからこそイラクに興味を持ちその目で見たいと、彼が行かなくても、他の青年が別の機会に不用意に入国した可能\性はゼロでは無いのではないでしょうか?日本の受験本位の教育レベルの低さも見直すべきではないでしょうか?その点で日本政府もマスコミも自己責任をどれだけ問えるのでしょうか?そもそも自衛隊のイラクでの活動は「アメリカの味方である」事を主張する以外に意味が有るのでしょうか?イラクの復興支援にどれだけ貢献しているのでしょうか?サマワで一体何をしているのか???「それどころじゃない」日本の現状を考えると、それこそ撤退して被災地復興支援に全力であたるべきでは?と、私は思ってしまいます。無知な私の意見はあさはかかも知れませんが、このような結果になって本当に悲しいし悔しいし、とても納得出来ません。前途ある24歳の青年が、日本政府にも日本国民にも「自業自得だ」と見殺しにされてしまった・・・あんまりじゃないですか・・・

NHK World (2011.2.1) Real Life Lessons
(日本・イラク間の小学校交流)
(=> QuickTime形式ファイル )
Radio Japan 2010.12.23
Saleem visits Kouda family
2007年の今頃
13-10-31 今年も ( 東京都 / 練馬区 主婦 )
13-10-29 あなたの指輪と出会いました ( 福島県 )
2006年の今頃
12-11-04 ずっと、忘れません。 ( 大阪府 / 主婦 )
12-10-31 今年も ( 東京都 / 練馬区 主婦 )
2005年の今頃
11-10-31 今年もこの季節になりました。 ( 東京都 / 練馬区 主婦 )
2004年の今頃
10-11-20 今回も命日でなくてごめんなさい ( 静岡 / 主婦 )
10-10-31 ずっと忘れません ( 東京都 / 練馬区 主婦 )
2003年の今頃
09-11-24 香田君 ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-21 こんにちわ ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-17 今日 ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-16 メッセージ ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-15 5年は過ぎても  ( 千葉県 / 主婦 )
09-11-14 メッセージをありがとうございました ( 東京 )
09-11-13  ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-12 こんにちは ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-12 あたしは ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-11 眠る詩人の木だっけ? ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-11 こんにちは ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-09 こんにちは ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-06 すいません今年命日に書き込みできなくて ( 静岡 / 主婦 )
09-11-04 生命が終わる前に ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-04 昨日から寒い彡(-_-;)彡ね。 ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-03 証生さん ( 埼玉県 / 社会福祉 )
09-11-03 君を知ったその日から ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-02 マゼッパ ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-02 こんにちは。 ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-02 「香田さんの死 パリで悼む」西日本新聞 10/26 ( サイト管理者 )
09-11-01 まあるい月 ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-01 こんばんわ ( 日本 近畿 / 高一 )
09-11-01 今宵まあるい月でしたよ ( )
09-10-31 今日は泣きすぎで少し頭が痛い ( 日本 近畿 / 高一 )
09-10-31 香田さん ( 東京都 / 練馬区 主婦 )
09-10-31 こんにちは ( 日本 近畿 / 高一 )
09-10-31 今日で ( 日本 近畿 / 高一 )
09-10-30 誇り ( 日本 近畿 / 高一 )
09-10-30 証生君と同じ ( 日本 近畿 / 高一 )
09-10-30 お昼から ( 日本 近畿 / 高一 )
09-10-30 今日は ( 日本 近畿 / 高一 )
わが友「香田証生君」の死から1年をむかえて(2005年10月28日四ノ宮 浩
画家Maurice Loirand (1922-2008)(同夫人の詩人霜鳥和絵さんは「眠る詩人の木」の著者)のコレクションより:

La grande ferme