==> 国立大学独立行政法人化の諸問題
独立行政法人化問題週報目次 2001年前半

独立行政法人化問題週報目次 2001年1月〜2001年6月

2000年3月〜12月2001年1月〜6月2001年7月〜12月2002年1月〜現在
2001年
1月: 08日, 15日, 22日, 29日
2月: 05日, 12日, 19日
3月: 05日, 12日, 19日, 26日
4月: 02日, 09日, 16日, 23日, 30日
5月: 07日, 14日, 22日, 29日
6月: 07日, 11日, 18日, 26日


No.58 2001.6.26 [58-1] ◆コラム:大学を考える◆ [58-1-1] 藤田博美(北海道大学)2001.6.21 国立大学とは何であったのか?  [58-1-2] 渡辺勇一(新潟大学)2001.6.24 =科学を金もうけの道具としかみなさない愚行で   日本の科学は衰退する:科学史に照らして= [58-1-3] 皆村武一(鹿児島大学)2001.6.26 驚くべき方向に急展開する「国立大学の独立行政化法人化問題」 [58-1-4] 発行人からの「お願い」2001.6.21 ---------------------------------------------------------------------- [58-2] 衆議院文部科学委員会2001.6.5議事録 より [58-2-1] 独立行政法人化について [58-2-2] ◆飛び入学について ---------------------------------------------------------------------- [58-3] 小泉内閣の骨太構造改革案 2001.6.21 [58-3-1] ◆今後の経済財政運営及び経済社会の構造改革に関する基本方針より [58-3-2] ◆母校慶大OBが首相に苦言「トップ30大学」構想で [58-3-3] 財務総合政策研究所:「経済の発展・衰退・再生に関する研究会」報告書 [58-3-4] NASDA・NEDOなど13の研究開発型法人も約6000億円の政府出資金を原則廃止に [58-3-5] ◆内橋 克人他「規制緩和―何をもたらすか」1998 [58-3-5-1]内橋 克人「すり替えられた規制緩和」 [58-3-5-2]ジェーン・ケルシー「ニュージーランドで何が行われたか」 ---------------------------------------------------------------------- [58-4] 文部科学省「遠山プラン」を巡って [58-4-1] 文科省ホームページ「経済財政諮問会議(第10回)への提出資料について 」 [58-4-2] 平成13年度国立大学長会議2001.6.14 における文部科学大臣挨拶 [58-4-3] ◆文部科学大臣会見2001.6.15の概要 [58-4-4] 沖縄振興へ大学院大学 3年後開校へ政府が構想(asahi.com 2001.6.20.03:04) [58-4-5] ◆沖縄への大学院構想に難色 協力要請に文部科学相(共同通信) [58-4-6] 文部科学省国大独立行政法人化調査検討会議、資料など [58-4-6-1] 文部科学省所轄ならびに国立大学附置研究所長会議アピール(文部科学大臣宛) ---------------------------------------------------------------------- [58-5] 総務省:独立行政法人評価委員会 [58-5-1] 独立行政法人とその業績評価について [58-5-2] 独立行政法人関係主要業務のフローチャート(未定稿) [58-5-3] 政策評価・独立行政法人評価委員会(第5回)議事要旨2001.5.25 ---------------------------------------------------------------------- [58-6] 国大協第108回定期総会2001.6.12/13の諸問題 [58-6-1] ◆第108回国立大学協会総会ならびに平成13年度国立大学長会議報告 [58-6-2] 総会での意見書 [58-6-2-1] ◆国立大学法人化についての疑問と提案 [58-6-2-2] ◆「国立大学法人化についての基本的考え方」および・・一意見一 [58-6-3] 「臨時国大協総会開催要求」の呼びかけ(東大職組) [58-6-4] ◆「法人化案了承」報道について [58-6-5] 全大教中央執行委員会声明 2001.6.17 [58-6-6] 国大協設置形態検討特別委員会案に対して北海道大学大学院理学研究科・ ---------------------------------------------------------------------- [58-7] 国大協第8常置委員会 [58-7-1] ◆2001.4.3 議事要録 [58-7-2] 国立大学協会「日本の将来と国立大学の役割」(PDF, 2001.5) ---------------------------------------------------------------------- [58-8] 国立大学独立行政法人化阻止全国ネット [58-8-1] ◆ ゴンブリッチ教授のメッセージ ---------------------------------------------------------------------- [58-9] 国立大学の独立行政法人化に反対する首都圏学生実行委員会 [58-9-1] ◆6月27日(水)第6回・月例文部科学省行動の呼びかけ [58-9-2] 第5回・文部科学省申し入れ行動2001.5.25報告 ---------------------------------------------------------------------- [58-10] 意見・報道など [58-10-1] ◆『朝日新聞』社説「大学改革 めざすべきは活性化だ」2001.6.24 [58-10-2] 地方大 「存亡の危機」 「切り捨て」反発広がる [58-10-3] ◆(独立行政法人研究所より)「自己責任」とは??? [58-10-4] 行政監視局 No184-1, #(保育園民営化の影響の例) ---------------------------------------------------------------------- [58-11] 数年前の状況 [58-11-1] 経済戦略会議「国立大の民営化 不適当と回答」(1999.7) [58-11-2] 「任期制「法制化」は、将来の国立大学民営化の伏線では?」(1997.3.18) ---------------------------------------------------------------------- [58-12] 発行者の意見など [58-12-1] 北大評議員へのメール 2001.6.20 [58-12-1] 北大評議員へのメール 2001.6.21 ---------------------------------------------------------------------- [58-13] 法制審議会商法部会第146回会議 議事録 2000.9.6
No.57 2001.6.18 [57-0] 今週号の紹介 [57-1] 文部科学省 大学構造改革案(2001.6.11) [57-1-1] ◆経済財政諮問会議議事要録より遠山文部科学大臣 [57-1-2] 経済財政諮問会議提出資料(No56 号外で配信済み) [57-1-3] 平成13年6月12日 文部科学大臣会見の概要 [57-1-4] ◆発行者からの呼びかけ 2001.6.16 [57-1-5] 国立大学長への要望書 2001.6.13 [57-2] 国立大学長会議(2001.6.14) [57-2-1] 東京新聞より:高等教育局長「脅しをさせていただく」 [57-2-2] ◆豊島耕一「解任に値する暴言」2001.6.14 [57-3] 第108回国大協総会(2001.6.12-13)の諸問題 [57-3-1] 報道例 [57-3-1-1] 6/13 asahi.com 国立大学協会、法人化容認へ 具体案を総会で了承 [57-3-1-2] 6/13NHK:国立大統廃合方針 国大協総会で反対意見相次ぐ [57-3-2] ◆発行者「13日長尾会長記者会見内容の吟味作業が必要」 [57-3-3] ◆参加者からの情報 [57-3-3-1] 報告1 [57-3-3-2] 報告2 [57-3-4] 国立大学独法化阻止ネット「国大協総会「決定」の放置は許されない」 [57-3-5] 国立大学協会第108回定期総会への要請行動関係 [57-3-5-1] 東京学芸大学教員100名の要望書(2001.6.8) [57-3-5-2] 千葉大学文学部教員有志意見表明(2001.6.11) [57-4] ◆国大協第8常置委員会「日本の将来と国立大学の役割」2001年5月 [57-5] 国大協への署名 終了の報告 [57-6] 情報 [57-6-1] 独立行政法人制度の公的な英文説明 [57-6-2] 他の英文資料リスト [57-7] ◆不可解な報道 [57-7-1] 6/15 共同通信:6兆4900億円の負債 国立学校特別会計の財務 [57-7-2] 6/16 発行者:共同通信速報「負債6兆円」報道の真意 [57-7-3] 高等教育フォーラムの記事 [57-7-3-1] 「破たん寸前、日本の国立学校:ツケはまた国民が払う?」2001.6.15 [57-7-3-2] 「国立大学が何に対して破綻しているのでしょうか?」2001.6.15 [57-8] ◆JMM [Japan Mail Media] の紹介:「守旧派」に対抗する方法について [57-9] 発行者関係 [57-9-1] 「このページについて」更新 [57-9-2] 「初めての方へ」更新
No.56 2001.6.11 [56-1]文部科学省の大学再編方針 2001.6.11 [56-1-1]報道 [56-1-2]発行者の意見 [56-1-3]「サバイバルゲームによる大学改革」政策への意見を政策立案者へ [56-1-4]大学への建設的な批判や提言を大学の学長や大学協会へ [56-2]6/12-13 総会会場における国立大学協会への要請行動 [56-2-1]国大協総会通知から [56-2-2]独法化阻止ネット:6・12国大協総会へ向けての行動提起より [56-2-3]13日会場前結集の提起 [56-2-4]6・12/13国大協総会傍聴要求書提出(18大学25名) [56-2-5]東京大学職員組合6・12 [56-2-6]全大教 6・12緊急シンポジウムー「もう1つの大学人集会」 [56-2-7]参考:過去の国大協総会議事録抜粋 [56-3]国会より [56-3-1]参議院文教科学委員会における独立行政法人化関連質疑 [56-3-1-1]有馬朗人議員の質疑 [56-3-1-2]内藤正光議員の質疑 [56-3-2]衆議院文部科学委員会2001.5.23 [56-4]政府内の大学関係の動き [56-4-1]塩川財務大臣閣議後記者会見2001.6.5の概要(財務省ホームページより) [56-4-2]経済財政諮問会議:国立大民営化も 基本方針原案明らかに(2001.6.8毎日) [56-5]大学の動き [56-5-1]現職破り東京外大学長に池端雪浦氏(朝日新聞2001.6.7) [56-5-2]国立大学の独立行政法人化問題に関する千葉大学理学部の見解 [56-5-3]国立大学農学系学部長会議:声明・要望書(2001.6.8) [56-6]教員の地位と学問の自由 - 国の主張する「学問の自由」観の問題 - [56-7]アピール・国立大学協会への要望書など(6/7 以降) [56-7-1]東大地震研職組、国大協へ要望書提出 [56-7-2]「国立大学の独立行政法人化」に反対する大阪大学緊急集会アピ−ル [56-7-3]鹿児島大学教職員組合:国立大学協会第108回総会にあたって(学長への要望) [56-7-4]JSA沖縄: 国立大学の独立行政法人化問題に関する要請(2001.6.8) [56-7-5]全大教「国立大学協会第108回総会にあたって(要望)」 [56-7-6]全大教アピールへの 賛同団体3,671の一覧2001.5.29 [56-7-7]「独法化反対」宮崎大学実行委員会6.12中央行動 [56-8]独立行政法人阻止ネット [56-8-1]「スローガン,キャッチコピー評価受付中」 [56-8-2]週間金曜日6月8日号65ページ国立大学独法化阻止全国ネットワーク [56-9]独立行政法人化問題を考える北海道大学ネットワーク [56-9-1]北大学長への第二次公開質問状2001.6.8 [56-9-2]北海道新聞2001.6.9 朝刊 [56-9-3]北大学長への第二次公開質問状への回答2001.6.11 [56-10]意見 [56-10-1]市場原理による大学改革に疑問(北海道新聞読者の声2001.6.6) [56-10-2]"Impending attack on Japanese Universities" [56-10-3] 丸山 博「大学はどこへ向かうのかーー研究の公共性再構築を」
No.55 2001.6.7 [55-0] 発行者より [55-1] 国立大学政策の動き [55-1-1] 文科相に大学民営化迫った小泉首相(2001.5.18) [55-1-2] 参議院文教科学委員会(2001.5.24)国立大学民営化に関する質疑 [55-1-3] 経済財政諮問会議2001.5.31 議事概要より [55-1-4] 総合規制改革会議の論点項目(2001.6.2) [55-1-5] 6/5閣議後の塩川財務相「国立大学の建物整備は公共事業」 [55-1-6] 衆院文部科学委員会(2001.6.5)遠山文科相「国立付属病院など民営化示唆」 [55-1-7] 伊藤谷生「大学破壊阻止、6月総行動のために」より [55-1-7-1] 【民営化問題】 [55-1-7-2] 【教職員の非公務員化問題】 [55-2] 文部科学省の動き [55-2-1] 6/5大学院も信賞必罰 [55-2-2] 日本経済新聞 2001.6.1 朝刊 [55-2-3] 国立大学等の独立行政法人化に関する調査検討会議 [55-2-3-1] 「組織業務委員会」(第11回)(2001.5.31) [55-2-3-2] 「人事制度委員会」(第10回)(2001.6.1) [55-3] 6月1日の国大協理事会の混迷 [55-3-1] 国大協会長の記者会見で配付された個人文書(国大協総第57号2001.6.5) [55-3-2] 「国大協特別委5月21日文書」と「5月21日文書修正版(6.1付)」の異動 [55-3-3] 国大協理事会報道 [55-3-4] 国大協会則第8条 [55-4] 九州地区国立大学長会議から長尾会長への要望書(2001.5.31) [55-5] 各大学・各地での取組の一部紹介:国大協委員会・理事会・会長への批判行動等 [55-5-1] 北大ネットワーク [55-5-1-1] 「北大総長への公開質問状」(2001.6.5) [55-5-1-2] 「緊急声明」(2001.5.31) [55-5-2] 北海道大学理学部教授会・懇談会 2001.6.1 [55-5-3] 東京大学職員組合:国大協会長へ要望書を提出(2001.6.6) [55-5-4] 大阪大学職員組合:国大協への意見書 [55-5-5] 宮崎大学における独法化反対運動 [55-5-6] 浜本伸治(富山大学)「6.1理事会案批判の論点について」2001.6.6 [55-5-7] 山形大学職員組合:国立大学協会総会への意見書2001.6.4 [55-5-8] 都大教「独立行政法人化に反対する学習討論会 記録」2001.6.2 [55-5-9] 名古屋大学職員組合ホームページより [55-5-9-1] 国大協設置形態検討特別委員会に向けての総長への要望書2001.5.17 [55-5-9-2] 「名大の将来を語る会」の構成員への公開質問状2001.5.9 [55-5-9-3] 松尾総長への質問状:「提言:名古屋大学はどうあるべきか」 [55-6] 独立行政法人化阻止 全国ネットワーク [55-6-1] 全国立大学長への手紙 2001.6.5 [55-6-2] 国大協への公開質問書の共同提出者募集中 2001.6.5 [55-6-3] アピール「国大協による国立大学の自己破壊を止めるのは国民の権利である」 [55-6-4] 海外の知人へのメール [55-7] 公立大学協会「法人化問題特別委員会国立大学の独法化と公立大学の課題」 [55-8] 報道・諸意見など [55-8-1] Nature 2001.5.31 Opinion [55-8-2] 馬場理「大学業務の民間委託について」 [55-8-3] 渡邊勇一「ある記者の発言から」 [55-8-4] 「卵子が学費生む?」(英紙サンデー・タイムズ2001.8.3) [55-8-5] 沖 清豪(早稲田大学)「私学化と私立大学―第5回公開研究会の議論から」 [55-8-6] 野上修市「次世代の育成と高等教育−−権利としての教育一ー」より [55-8-7] 大学は何のために存在するのか〜「大学の社会貢献」を考える [55-8-8] 「“ドッコウホウ大学”への道は明るいか〜国立大学よ、どこへ行く」 [55-9] 「読者」より [55-9-1] 頑張れ、応援します 2001.6.1 [55-9-2] 団藤保晴メールマガジン「インターネットで読み解く!」No.104 [55-10] 行政監視局より [55-11] その他 [55-11-1] 独法化された産業技術総合研究所についてのコメント [55-11-2] NHKへの「わたしたちの見解と要望」署名運動の事務局より [55-12] 発行者のメールより [55-12-1] 北大部局長会議への要望 2001.6.5 [55-12-2] 北大評議員への要望 2001.6.6 [55-0] 発行者より [55-1] 国立大学政策の動き [55-1-1] 文科相に大学民営化迫った小泉首相(2001.5.18) [55-1-2] 参議院文教科学委員会(2001.5.24)国立大学民営化に関する質疑 [55-1-3] 経済財政諮問会議2001.5.31 議事概要より [55-1-4] 総合規制改革会議の論点項目(2001.6.2) [55-1-5] 6/5閣議後の塩川財務相「国立大学の建物整備は公共事業」 [55-1-6] 衆院文部科学委員会(2001.6.5)遠山文科相「国立付属病院など民営化示唆」 [55-1-7] 伊藤谷生「大学破壊阻止、6月総行動のために」より [55-1-7-1] 【民営化問題】 [55-1-7-2] 【教職員の非公務員化問題】 [55-2] 文部科学省の動き [55-2-1] 6/5大学院も信賞必罰 [55-2-2] 日本経済新聞 2001.6.1 朝刊 [55-2-3] 国立大学等の独立行政法人化に関する調査検討会議 [55-2-3-1] 「組織業務委員会」(第11回)(2001.5.31) [55-2-3-2] 「人事制度委員会」(第10回)(2001.6.1) [55-3] 6月1日の国大協理事会の混迷 [55-3-1] 国大協会長の記者会見で配付された個人文書(国大協総第57号2001.6.5) [55-3-2] 「国大協特別委5月21日文書」と「5月21日文書修正版(6.1付)」の異動 [55-3-3] 国大協理事会報道 [55-3-4] 国大協会則第8条 [55-4] 九州地区国立大学長会議から長尾会長への要望書(2001.5.31) [55-5] 各大学・各地での取組の一部紹介:国大協委員会・理事会・会長への批判行動等 [55-5-1] 北大ネットワーク [55-5-1-1] 「北大総長への公開質問状」(2001.6.5) [55-5-1-2] 「緊急声明」(2001.5.31) [55-5-2] 北海道大学理学部教授会・懇談会 2001.6.1 [55-5-3] 東京大学職員組合:国大協会長へ要望書を提出(2001.6.6) [55-5-4] 大阪大学職員組合:国大協への意見書 [55-5-5] 宮崎大学における独法化反対運動 [55-5-6] 浜本伸治(富山大学)「6.1理事会案批判の論点について」2001.6.6 [55-5-7] 山形大学職員組合:国立大学協会総会への意見書2001.6.4 [55-5-8] 都大教「独立行政法人化に反対する学習討論会 記録」2001.6.2 [55-5-9] 名古屋大学職員組合ホームページより [55-5-9-1] 国大協設置形態検討特別委員会に向けての総長への要望書2001.5.17 [55-5-9-2] 「名大の将来を語る会」の構成員への公開質問状2001.5.9 [55-5-9-3] 松尾総長への質問状:「提言:名古屋大学はどうあるべきか」 [55-6] 独立行政法人化阻止 全国ネットワーク [55-6-1] 全国立大学長への手紙 2001.6.5 [55-6-2] 国大協への公開質問書の共同提出者募集中 2001.6.5 [55-6-3] アピール「国大協による国立大学の自己破壊を止めるのは国民の権利である」 [55-6-4] 海外の知人へのメール [55-7] 公立大学協会「法人化問題特別委員会国立大学の独法化と公立大学の課題」 [55-8] 報道・諸意見など [55-8-1] Nature 2001.5.31 Opinion [55-8-2] 馬場理「大学業務の民間委託について」 [55-8-3] 渡邊勇一「ある記者の発言から」 [55-8-4] 「卵子が学費生む?」(英紙サンデー・タイムズ2001.8.3) [55-8-5] 沖 清豪(早稲田大学)「私学化と私立大学―第5回公開研究会の議論から」 [55-8-6] 野上修市「次世代の育成と高等教育−−権利としての教育一ー」より [55-8-7] 大学は何のために存在するのか〜「大学の社会貢献」を考える [55-8-8] 「“ドッコウホウ大学”への道は明るいか〜国立大学よ、どこへ行く」 [55-9] 「読者」より [55-9-1] 頑張れ、応援します 2001.6.1 [55-9-2] 団藤保晴メールマガジン「インターネットで読み解く!」No.104 [55-10] 行政監視局より [55-11] その他 [55-11-1] 独法化された産業技術総合研究所についてのコメント [55-11-2] NHKへの「わたしたちの見解と要望」署名運動の事務局より [55-12] 発行者のメールより [55-12-1] 北大部局長会議への要望 2001.6.5 [55-12-2] 北大評議員への要望 2001.6.6
No.54 2001.5.29 [54-0]発行者より [54-1]国大協 特別委 専門委員会連絡会議 0521文書への批判等 [54-1-1]全大教東北地区協議会:東北地区国立大学学長会議への申し入れ [54-1-2]日本科学者会議第34回定期大会 声明2001.5.27 [54-1-3]独立行政法人問題千葉大学情報分析センター(2001.5.25) [54-1-4]「ありうる枠組み」の大半は通則法に埋め込めることの確認(発行者) [54-1-5]日本科学者会議:国立大学の独立行政法人化問題に対する第三次見解 [54-1-6]国大教職員が6月12日までにすべきこと(発行者) [54-1-7]毅然として「大学の自治」を守るよう、国大協に訴える [54-1-8]5・21特別委員会文書に対する首都圏ネット声明 [54-1-9]「国立大学法人化についての基本的な考え方」(案)等について [54-2]国立大学独法化阻止 全国ネットワーク 活動開始 [54-2-1]「5・21国大協文書はみずから「独法化」への道を選ぶものである」 [54-2-2]国立大学を独立行政法人化しないよう求める請願署名 [54-3]総務省統計局「統計で見る日本の科学技術研究」 [54-3-1]支出源別研究費 [54-3-2]性格別研究費 [54-3-3]大学:研究関係従事者数 [54-3-4]大学:研究本務者専門別内訳 [54-4]旧文部省「「知の時代」にふさわしい技術移転システムの在り方について 」 [54-4-1]今後の産学連携の在り方に関する調査研究協力者会議(旧文部省) [54-4-2]産学の連携・協力に関する調査研究協力者会議 2000/07/31 議事録より [54-5]日経新聞連載「国研から脱皮 独立法人始動−産業技術総合研究所」 [54-6] 衆議院文教委員会 平成13年5月18日(金曜日) 議事録 [54-7] 国公立大職員は非公務員型 総合科学技術会議が方針 [54-7-1] 「国立大学」が消える日 第2回:「公務員型なら」 文相も転向 [54-7-2]国公労連「行革闘争ニュース」1999年6月1日付その1 第108号より [54-7-3] 公開質問状への藤田宙靖氏からの回答 [54-7-4] 有馬元文部大臣「反対から賛成に転向した理由」 [54-8] 総合科学技術会議 評価専門調査会
No.53 2001.5.22 [53-1]国会 [53-1-1] 奨学金「給付制」導入を検討…塩川財務相 読売ニュース速報 [53-1-2] ◆参議院本会議議事録(5/11) 小泉首相の国立大学民営化発言の部分 [53-1-3]「首相の国立大民営化発言は一般論」…文科相が見解 [53-1-4] ◆「国立大学問題も米百俵の精神で」 [53-2]文部科学省 [53-2-1] 国立大法人化文科省素案 業績評価を交付金に反映、達成期間は6年に [53-2-2] 目標評価専門委員会資料 2001.5.16 [53-3]国立大学協会 [53-3-1] ◆5/21「国立大学法人化についての基本的な考え方」 [53-3-2] ◆5/21「国立大学法人化の1つのありうる枠組」 [53-3-3] ◆ [he-forum 1953] 緊急情報 5・21国大協特別委員会提案文書 [53-3-4] 8常置委員会掲示板設置 [53-3-5] 設置形態検討特別委員会への要望書(発行者) [53-4]5.18 国立大学独法化に反対する全国の運動 [53-4-1] 大学が危ない!国立大学の独法化に反対する5.18緊急大集会集会宣言 [53-4-2] 「5.18国立大学の独法化に反対する緊急京都大学集会アピール」 [53-4-3] ◆「国立大学独法化阻止全国ネットワーク」結成報告[he-forum 1952] [53-4-4] 北大教職員組合「国立大学の独立行政法人化にあらためて反対する決議」 [53-4-5] 「国立大学の独法化・公営化・民営化政策のもたらすもの」 [53-4-6] ◆ 北大ネットワーク主催:全学座談会2001.5.18 [53-5]意見など [53-5-1] 中村睦男北大学長インタビュー『読売新聞』北海道版2001年5月17日付 [53-5-2] 森 利枝「”私”へ重心移す大学―世界の高等教育「私学化」の展望」 [53-5-3] 喜多村和之「迫られる私大の対応―強まる高等教育「私学化」の風」 [53-5-4] ◆長谷川氏「最近の動き」:国立大学民営化政策についての考察 [53-6] ◆キュニコスの学習会記録より [53-6-1] ◆「四大学連合」についての見解 [53-6-2] ビル・レディングズ『廃虚のなかの大学』勉強会 2000.7.27 [53-6-3] ストレイザーン(イギリスの社会人類学者)編集『監査文化 説明責任 [53-7] 個人情報保護法案 [53-7-1] 全文 [53-7-1] Nikkei Net 報道の自由」に配慮不十分・問題多い「基本原則」適用 [53-8] 「ニュ−ジ−ランドの行政改革と高等教育および科学研究への影響・・」
No.52 号外 2001.5.15 [52-7-extra] ◆浦辺氏(東大)メッセージ
No.52 2001.5.14 [52-0] 内容紹介 [52-1] 首相の国立大学民営化・公営化発言 [52-1-1] 参議院本会議2001.5.11 ビデオライブラリー [52-1-2] 国立大学の民営化 検討に着手(NHK [2001-05-12-10:42]) [52-1-3] 小泉首相、国立大の民営化に賛意 (時事通信2001年5月11日) [52-1-4] ◆長岡市HP「米百俵の精神」 [52-2] 文部科学省国立大学独立行政法人化調査検討会議 [52-2-1] 「授業料一律から格差容認へ 国立大、法人化後に」 [52-2-2] 第9回(2001.5.8)人事制度専門委員会資料 [52-2-3] 第9回(2001.4.27)目標評価専門委員会資料 [52-2-4] ◆「姿を見せた官僚支配の独法化構想」”法人中期目標・ 計画” [52-3] 総務省独立行政法人評価委員会(第4回 2001.4.20)議事要旨 [52-4] 独立行政法人化した国研情報 [52-4-1] 「産業技術総合研究所主要ポストは本省(主務省庁)が独占」 [52-4-2] 「独立行政法人化で求められるのは、研究者の意識改革」 [52-4-3] 『情報処理』2001年5月号「独立行政法人は儲けてナンボ?・・・・」 [52-5] ◆「全大学人に訴える。大学をいったいどうするのか。」 [52-6] 「国立大学独法化阻止 国民ネットワーク」結成総会の日時・場所 [52-6-1]高野孟氏: i-NSIDER No.0016 / 2001-05-10 / [52-7] 千葉大学情報分析センター速報No.4「特集:大学評価問題考察」 [52-8] 意見紹介等 [52-7-1] ◆佐々木毅「体験的21世紀の大学戦略 」 [52-7-2] ◆田中宇の国際ニュース解説「アメリ カの戦争を支えた大学」
No.51 2001.5.7 [51-0] 内容紹介 [51-1] ◆総合科学技術会議ホームページ [51-1-1] 第1回総合科学技術会議2001.1.18議事録より抜粋 [51-1-2] 第2回総合科学技術会議2001.2.15議事録より抜粋 [51-1-3] 第3回総合科学技術会議2001.3.22議事録より抜粋 [51-2] 先行独立行政法人の諸問題 [51-2-1] ◆「先行独法、中期計画に“年間1%の事業費効率化=削減”」 [51-2-2] 国立美術・博物館「独立」から1カ月  ほしかった自由、熟考の時間 [51-3] 「国立病院再編*やみくも過ぎないか」 [51-4] 第9回国立の教員養成系大学・学部の在り方に関する懇談会(2001.4.19)配付資料: [51-5] ◆静岡大学「独立行政法人化問題等検討会報告書」 [51-6] 国立19大学地球科学系学科主任会議、国立大学独法化に深い懸念を表明 [51-7] ◆「国大独法化阻止 国民ネットワーク」(仮称)結成、北大での呼びかけより [51-7-1] 「国大独法化阻止 国民ネットワーク」(仮称)結成の呼びかけ [51-8] 5.18緊急大集会 [51-8-1] 東大教官OB団有志、5.18集会参加準備開始 [51-8-2] 「5.18国立大学の独法化に反対する緊急京都大学集会」(京都大学職員組合主催) [51-8-3] 独法化反対委員会ニュース(京都大学職員組合)2001.4.17 号 [51-9] 5.9 私学高等教育研究所公開研究会「世界の私学化の潮流と日本の私立大学」 [51-10] ニュースより [51-10-1] 「北海道大学の新学長に中村睦男教授−−きょう就任/北海道」 [51-10-2] 全国有力私大、学校事務外注化 7月までに受託会社設立 [51-10-3] ◆「成果主義の正体はノルマ押し付けだった」(週間ポスト 2001.5.4・11号) [51-11] 意見・サイト・文献紹介 [51-11-1] 独立行政法人推進派 [51-11-2] 長谷川氏「最近の動き」(2001.5.2):新内閣に関連する考察 [51-11-3] ◆竹田 保正氏による新サイト「理系大学人の発言と行動」より [51-11-4] 竹田 保正著「内なる大学改革‐理系大学人の発言」 [51-11-5] ◆北沢 栄「公益法人ーー隠された官の聖域ーー」 [51-11-6] 北沢 栄氏 Online Journal NAGURICOM
No.50 号外 2001.5.1 [50-extra] ◆「国立大学独法化阻止 国民ネットワーク」結成総会
No.50 2001.4.30 [50-0] 今週号の内容紹介 [50-1] 国立大学等の独立行政法人化に関する調査検討会議、資料 [50-1-1] ◆「組織業務委員会(第8回2001.2.28)」議事要旨 [50-1-2] 「財務会計制度委員会」(第7回)(平成13年4月19日)配付資料  [50-1-2-3] ◆目標評価委員会「中期目標・中期計画のイメージ例」 [50-1-3] 「人事制度制度委員会」(第8回)(平成13年4月19日) [50-1-3-2] ◆各委員からの意見(論点別整理)(PDFファイル) [50-1-4] 「国立大学:独法化後の業績を評価、予算配分に反映へ 文科省」 [50-1-5]  E-Mail「東職レター」No.17(2001.4.15)より [50-2] 官報資料平成12年度学校基本調査 [50-2-1] 高等教育(学生数・教員数・入学者数) [50-2-2] 学科別学生構成比(%) [50-3] スタートした独立行政法人機関情報 [50-3-1] 文部科学省所管16独立行政法人中期目標・中期計画 [50-3-2] 経済産業省独立行政法人評価委員会 [50-3-3] 財務省第1回独立行政法人評価委員会 [50-3-3-1] 第1回議事録2001.2.21 抜粋 [50-3-4] 独立行政法人化における人の動き:独立行政法人家畜改良センターの場合 [50-3-5] ◆農水省独立行政法人評価委員会農業技術分科会 [50-4] 北大ネットワーク「なぜ結論を急ぐ「法人化問題検討WG」」 [50-5] ◆「大学が危ない!国立大学の独法化に反対する5.18緊急大集会」 [50-5-1] ◆首都圏ネットワーク「情報の中心は何か」 [50-6] 教育行政ニュース [50-6-1] ◆国立大学等施設緊急整備5か年計画 2001/04/18 [50-6-2] 自治体の教育費支出、3年連続で減少 2001.4.26 asahi.com [50-7] 学術関係ニュース [50-7-1](he-1859) ◆新分野研究を公共投資に 総合科学技術会議が構想/2001.4.27 [50-7-2] asahi.com 【ニュース特集・歴史教科書問題】 [50-8] 大学関係のニュース [50-8-1]学内改革 [50-8-1-1] <東大改革>理科三類の廃止も視野に 学内検討委発足へ/2001.4.27 [50-8-1-2] 教授の仕事 点数評価 鳴門大が導入/2001.4.26 [50-8-1-3] 豊かな自然や人々の営み大切に 信大「理念と目標」/2001.4.21 [50-8-1-4] 富山県立大が任期制導入 工学部助手に、今年度採用から/2001.4.21 [50-8-2] 大学連合・遠隔授業など [50-8-2-1] 東北芸術工科大 サテライト校を東京に開設(河北新聞 2001.4.26) [50-8-2-2] 4大学連合が発足 来年度には他大学の授業履修可能に/2001.4.20 [50-8-2-3] 山形大教育学部でLAN利用し遠隔講義(中国新聞 2001.4.17) [50-8-2-4] 広島県立の3大学で遠隔授業が開始(中国新聞 2001.4.21) [50-8-3] ◆GM日本法人と一橋大学院が提携(朝日新聞ニュース速報2001.4.28) [50-9] 法科大学院関係ニュース [50-9-1] <法科大学院>2004年開校へ 司法審が方針/2001.4.24 [50-9-2] <新司法試験>受験資格の複線化を検討 司法制度改革審/ [50-10] 意見・資料など [50-10-1] 経済団体連合会における原田昇左右代議士(自民党)講演録(2000.2.17)より [50-10-2] 平成11年度蓮實東大総長入学式式辞(1999.4.12)より [50-10-4] Yahoo! 掲示板「ホーム>政治>政治> 政党、団体>国立大学の独立行政法人化!」 [50-10-5] Weekly Reports 49の感想:特に東大学長の入学式式辞について [50-11] ◆日本育英会奨学金制度を考える若手科学者の会 [50-12] 吉野川第十堰住民投票
No.49 2001.4.23 [49-0] 発行者より [49-1] 文部科学省 [49-1-1]中央教育審議会文部科学大臣諮問2001/04/12 [49-1-2]中教審初等中等教育分科会(2001.4.19)で文科省批判 [49-2] 文部省調査検討会議 [49-2-1]「組織業務委員会」配付資料(第9回2001.3.21)資料 [49-2-2]「組織業務委員会」(第10回2001.4.12)資料 [49-2-3]「財務会計制度委員会」(第6回2001.3.30)資料 [49-3]「国立大の付属学校も見直し必要 文科省の懇談会指摘」 [49-3-1]全国国立大学附属学校連盟「平成12年度 要望書」 [49-4] 独立行政法人化した国家機関 [49-4-1]首都圏ネット「独法化された元国研の状況」(2001.4.19) [49-4-2]外務省「独法化についての各国政府に通知する電信案」より [49-5]産業人会議発足(2001.4.5) [49-6]「国立大学独法化阻止 国民ネットワーク」の提案 [49-7] 九大教職組「独立行政法人化でどうなる?」 [49-8] 北大法人化検討WGへの発行者からの意見(2001.4.18) [49-9] 意見・図書紹介など [49-9-1] 佐々木東大学長の入学式式辞 [49-9-2] 日経ビオテクノロジー主催第二回バイオ投票、2001年4月9日〜) [49-9-3] 吉岡斉「科学技術政策に関する備忘録・2000年」 [49-9-4] 「グローバル経済が世界を破壊する」 [49-9-5] 森永卓郎「リストラと能力主義」 [49-9-6] 政策海外ネットワーク研究所 [49-9-7] 全大教編 「国立大学の改革と展望」 [49-10] 紹介:電子署名運動「NHKに対する「見解と要望」」
No.48 2001.4.16 [48-1] 参議院文教科学委員会第7回4/3議事録 [48-2] 文部科学省 [48-2-1] 第1期中央教育審議会総会(第2回2001.2.28)議事録 [48-2-2] 文部科学省独立行政法人評価委員会第2回総会議事録 [48-2-3]xe 文部科学省所轄独立行政法人設立委員会についての蓮實氏コメント [48-3] 各省独立行政法人評価委員会議事録 [48-3-1] 財務省第1回議事録 [48-3-2] 環境省第1回会議録 [48-3-3] 産業経済省第2回議事録 [48-4] 財政制度審議会公企業会計部会(第2回)議事録 [48-5] 「東京都大学改革基本方針」目次(2001.2.9) [48-6] 自民党司法制度調査会:法科大学院未修了でも司法試験OK(朝日新聞速報4/12) [48-7] 民主党<国立大学の独立行政法人化について検討するWT> 中間報告 [48-7-1] 国立大学民営化・県立化の考察(長谷川浩司氏) [48-8] 経済産業省官僚グループによる大学法人法案 [48-8-1] 趣旨図解 [48-8-2] 旧通産省産業政策局産業技術課大学等連携推進室 [48-9] 経済同友会提言「学校と企業の一層の相互交流を目指して [48-10] 国立大学の情報など [48-10-1] 東京大学財務企画委員会からの提案事項 [48-10-2] 広島大学フォーラムNo 34「国立大学の法人化を考える 」2000.6.1 [48-11] 意見・報告など [48-11-1] 蓮實重彦「私が大学について知っている二,三の事柄」抜粋 [48-11-2] 新時代を迎えるアメリカ高等教育最新現地報告 [48-11-3] 竹内 淳「科研費の構造的課題 日本の科学技術に将来を」 [48-11-4] イブラヒム・ワード「アメリカの大学に見る資金の誘惑」より [48-11-5] 読者より:報酬についての実験の紹介 [48-12] 政府行政機関オンライン情報総合検索
No.47 2001.4.9 [47-1] 通常国会議事録より [47-1-1] 参議院文教科学委員会,有馬朗人委員による国立大学関係質問 [47-1-2] 衆議院文部科学委員会,第9回3/28議事録より [47-2] 日本学術会議ホームページ拡充 [47-3] 文部科学省 [47-3-1] 調査検討会議「人事制度委員会」 [47-3-2] 「21世紀における医学・歯学教育の改善方法について」 [47-3-3] 2001 教育統計データCD−ROM VOL.1 [47-4] 教科書検定の問題 [47-4-1] 教科書用図書検定結果に関する文部科学省大臣談話(2001.4.3) [47-4-2] 子供と教科書全国ネット21 [47-4-3] 歴史学者のアピール [47-4-4] 中日新聞 教科書審委員を更迭 2000.10.31 [47-4-5] 新教科書を全国に浸透させるマニュアル例:つくる会岡山県支部 [47-5] 民主党の高等教育政策 [47-5-1] 国立大学の地方移管・民営化を 民主党が大学改革案 [47-5-2] 民主党ネクストキャビネットin Net のページより [47-6] ロースクールで中間提言 自民司法制度調査会小委 [47-7] 国大協関係の予定 [47-7-1] 5月21日国大協特別委員会 [47-7-2] 国大協総会の開催 6/12,13 [47-8] 大学基準協会 JUAA [47-8-1] じゅあ 第26号 2001.3.30 編集・発行 財団法人大学基準協会 [47-9] MIT 教材のPublic Domain Document(PDD)化 [47-9-1] 米MIT、10年をかけてすべての授業をインターネットで無料公開 [47-9-2] MIT OpenCourseWare プロジェクトの意義 [47-9-3] 私立PDD 図書館 [47-9-4] Project Gutenberg [47-9-5] 19世紀以前の数学書571冊のオンライン化(コーネル大学) [47-9-6] 通学不要のネット大学院 信州大、来年4月に開設 [47-10] 独立行政法人問題千葉大学情報分析センター [47-11] 意見・資料・リンク紹介など [47-11-1] 佐々木毅東大学長「東大はこう変わる 大学らしい大学を目指して」 [47-11-2] 岡村久道「法律とサイバースペース関係 リソース集 (LINK)」 [47-11-3] アルフィー・コーン「報酬と動機」 [47-12] Yahoo! JAPAN 掲示板より [47-12-1] [45-2-1](研究者のアウトソーシング)へのコメント [47-12-2] 産業の空洞化 [47-12-3] ワークシェアリング・定年制・同一大学プロモーション禁止等 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Weekly Reports



No.46 2001.4.2 [46-0]発行者より [46-1]衆議院文部科学委員会第4回2001.3.7 [46-2]文部科学省 [46-2-1]文部科学省情報公開制度利用の手引 [46-2-2]文部科学省独立行政法人評価委員会 [46-2-3]文部科学省協力者会議が医学教育改革のモデル提示 [46-2-4]山形大独法問題講演会(01.3.10)での杉野氏の発言 [46-3]独立行政法人化する国家機関 [46-3-1]国土交通省独立行政法人評価委員会 [46-3-2]「独立行政法人に官出身トップ」日本経済新聞2001.2.16夕刊 [46-4]国大協 [46-4-1]国大協2000.11総会議事録より [46-4-2]国大協への諸団体の申し入れ(つづき) [46-4-3]蓮實重彦前国大協会長(会報171号)巻頭エッセー [46-5]大阪大学教職員組合「大学憲章(案)」 [46-6]文献・報道紹介 [46-6-1]朝日新聞連載:!大学はどこへ「産学連携」はいま(2001.3.16-18) [46-6-2]「強まる新・能力主義への動き」生産性新聞2001年3月25日号 [46-6-3]文献紹介「競争社会を越えて」 [46-7]謝辞
No.45 2001.3.26 [45-0]発行者より 5[45-1]第三回総合科学技術会議 [45-2]独立行政法人化直前の国立研究所をめぐって [45-2-1]■[国立研究機関]「独立法人化を科学立国に生かせ」(読売新聞社説3/18) [45-2-2]国立環境研究所(環境省) [45-2-3]総合産業経済研究所(産業経済省) [45-2-4]森林総合研究所(農水省林野庁) [45-2-5]国立近代美術館(文部科学省) [45-2-6]無機材質研究所(文部科学省)2001.3 [45-3]第10回設置形態検討特別委員会2001.2.22資料 [45-4]■首都圏ネットアピール「4・2国大協特別委員会で「長尾試案」の再検討を」 [45-4-1]■第10回設置形態検討特別委員会2001.2.22議事概要より、長尾試案関係 [45-4-2]国立大学法人の枠組に関する試案(長尾試案) [45-5]全大教第23回臨時大会特別決議 [45-6]「国大協への要望書」世話人から国会議員427名へのメール 2001.2.24 [45-7]豊島耕一「法人格の議論は「独法化粉砕」が前提」 [45-8]■渡辺勇一(新潟大)「学生による授業評価をどう見るか」 [45-9]論説・意見・資料など [45-9-1]宮脇 淳「独立行政法人化の実態と課題」(於北大 2001.2.28) [45-9-2]■藤田宙靖「高等教育システムの変動と大学の戦略的経営」2000.11.17 [45-9-3]高木宏明「独立行政法人国立環境研究所に向けて」(2000.8) [45-9-4]「無機材質研究所の独立行政法人化と研究所の改革に関する提言と行動の記録」 [45-9-5]■Yahoo 掲示板「国大独法化!」より「成果主義人事8年の成果」 [45-9-6]省庁再編および独立行政法人化に伴う国立研究所等の一覧(裳華房) [45-10]■読者からの投書 ■発行の趣旨■
No.44 2001.3.19 [44-1]衆議院文部科学委員会第3回2/27議事録より  [44-1-1]3月14日衆議院文部科学委員会で予定されていた尾木直樹氏の意見 [44-2]第2回総合科学技術会議(2001.2.15 10:00-11:07)議事要旨 [44-3]文部科学省政策評価実施要領(平成13年3月15日文部科学大臣決定)  [44-3-1]発行者のコメント  [44-3-2]高等教育フォーラムより「文部省の役人の自己評価・外部評価はなくてよいのか」 [44-4]総務省・政策評価独立行政法人評価委員会  [44-4-1]政策評価・独立行政法人評価委員会 委員名簿  [44-4-2]第1回2001.1.26議事要旨  [44-4-3]■第2回2001.3.2議事要旨  [44-4-4]「政策評価に関する標準的ガイドラインの案」意見募集の結果 [44-5]独法化調査検討会議 [44-6]国立教育政策研究所ホームページ  [44-6-1]喜多村和之「新生「国立教育政策研究所」への期待」より [44-7]民主党大学改革ワーキングチームの動き [44-8]全大教「独立行政法人化問題」プロジェクト2001年3月15日 [44-9]■シンポジウム「21 世紀の大学像と京都大学の進む道」 [44-10]文書・資料・意見等の紹介  [44-10-1]社団法人日本工学アカデミー:「国立大学の独立法人化」への提言  [44-10-2]■戦後日本文教政策史要約年表(長谷川氏「私家版」、TeX形式)  [44-10-3]吉田和男京大教授(元大蔵省主計局主査)「大学での研究をいかに考えるか」  [44-10-4]岡部恒治・戸瀬信之・西村和雄(編)「算数のできない大学生」目次  [44-10-5]読者より 2001.3.16(Fri.)
No.43 2001.3.12 [43-1]第3回2/27文部科学委員会[42-1-3]の続き [43-1-1]衆議院文部科学委員一覧 [43-2]21世紀の大学を考える懇談会第3回2001/01/31議事要旨 [43-3]中央教育審議会総会(第1回2001.2.1)議事録より [43-4]文科省・調査検討会議議事要旨 [43-4-1]人事制度委員会(第5回2001.1.15)」議事要旨 [43-4-2]財務会計制度委員会(第5回2001.3.1配付資料) [43-5]民主党『大学改革ワーキングティーム』設置 [43-5-1] 内藤議員メールマガジンNo 27(2001.2.16) [43-5-2]藤村修(衆議院文部科学委員会理事・民主党)「教育政策」 [43-6]国大協・学長懇談会2000.5.1 議事録より [43-7]独法問題千葉大情報分析センターホームページ [43-8]独法化反対首都圏ネットワーク事務局「「長尾試案」の再検討を求める」3.6 [43-9]出版・意見等紹介 [43-9-0]中村睦男北海道大学次期学長インタビュー [43-9-1]中村 忠一「国立大学民営化で300の私大が潰れる」 [43-9-2]IDE 2001.2/3「取材ノート」から「経済産業省と教育改革」 [43-9-3]宮崎 哲弥「政策科学/空説にすぎぬ町村氏の構想」より [43-9-4]村井実(慶応大・名誉教授)「国公立大学の「独法化」案をめぐって」 [43-9-5]梅原猛 ものつくり大総長インタビューより「官僚OB厚遇に怒り」 [43-9-6]「Daily教育コラム通信 BY はいつ でこ」
No.42 2001.3.5 [42-1]衆議院文部科学委員会2001.2.27 [42-1-1]讀賣新聞 2001年2月28日 [42-1-2]藤村修議員ホームページより [42-1-3]衆議院ビデオライブラリーより [42-2]文部科学省・独立行政法人化調査検討会議 [42-2-1]目標評価委員会 2001.2.21 [42-2-1-1] 『東京新聞』2001年2月22日付報道 [42-2-2]組織業務委員会2001.2.28運営組織「基本的考え方」案 [42-2-2-1]『日本経済新聞』2001年3月1日付け報道 [42-3]国立大学協会第8常置委員会のホームページ [42-3-1]2000.12.11議事録より [42-3-2]2001.1.12議事録より [42-4]独立法人化の弊害:国立研究所で「メール検閲」への動き [42-5]白鳥紀一「『離れ』たのは理科からでしょうか」より [42-6]橋本健二「教育機会の不平等と階層格差の固定化」より [42-7] 都立大学生自治会の署名運動[35-4]続報 [42-8]「きょうの引用」より [42-8-1]加藤周一「言葉と人間」(朝日新聞社) p138 [42-8-2] 野村一夫「社会学感覚」(1998 ISBN 4-8301-0822-3)p618 [42-9]3/8東北大学学生自治会独法化反対集会(於衆議院議員会館会議室)
No.41 2001.2.19 [41-0] 発行者より [41-1] 国立大学法人の枠組についての試案 [41-1-1]発行者から北大評議員へ: [41-2]「東京大学が法人格をもつとした場合に満たされるべき基本的な条件」 [41-3] 財務省方針:2002年度から独立行政法人予算を段階縮小 [41-4] 講座・学科目改変権を国大に与える国立学校設置法改正案(毎日新聞2 [41-5] 科学研究費基盤研究(S)新設 [41-6] 文部科学省サイト:中央教育審議会について [41-7]「総合科学技術会議発足1カ月技術力回復へ重い課題」 [41-8] 独行法情報速報 No.1 特集:評価問題 独立行政法人問題千葉大学情報 [41-8] 永井 實「自主・自立の大学を」(近刊琉球大学50周年誌より) [41-10] 中山 茂「研究の100年--フンボルト理念から大学資本主義へ--」
No.40 2001.2.12 [40-0]発行者より [40-1]総合科学技術会議(第1回2001.1.18)議事要録・配付資料 [40-1-1]運営規則の問題点 [40-1-2] 学術関係議員の権限について [40-2]大学評価機構:自己評価実施要項・評価実施手引書等を公開 [40-3]「科学技術基本計画について」に対するパブリックコメントへの [40-4]独立行政法人化調査検討会議議事要旨(文部科学省(MEXT)作成)< [40-4-1]「人事制度委員会」(第4回2000.12.18) [40-4-2]「目標評価委員会」(第5回2000.12.13) [40-4-3]「財務会計制度委員会」(第2回2000.11.17) [40-5]国大協設置形態検討特別委員会(第8回2000.12.21)議事概要 [40-6]皆村武一氏(鹿児島大学)「国立学校特別会計制度と大学運営 [40-7]岡田正則氏「大学の自治と法人格─ドイツの大学制度を参考に─ [40-8]喜多村氏「政策評価への取組を問う」 [40-9]新保 博氏「書評「市場経済のなかの大学」」より [40-10]国立大学協会への共同要望書に対する国立大学外からの支持表明
No.39 2001.2.05 [39-1]文部科学省第151回国会提出予定法律案について [39-2]文部科学省調査検討会議組織業務委員会 第7回 (2001年1月30日) [39-2-1]■組織業務委員会作業委員論点整理(PDFファイル) [39-3]大学懇談会をわずか3回で打ち切りに(2/1) [39-4]次期北大学長に中村睦男法学研究科教授選出 [39-5]全大教「独法化問題プロジェクト」中間的問題整理 [39-6]三輪定宣氏「国大独法化と「国立大学法人」問題」 [39-7]国大協署名運動への「国立大学OB・アカデミズム界からの支持」 [39-8]日本育英会奨学金制度を考える若手科学者の会署名運動 [39-9]おやじの会論説室「国立大学の独立行政法人化には反対だ」 [39-10]池田浩士氏「国立大学「独立行政法人化」がもたらすもの」 [39-11]高橋順一氏「混迷の大学改革論議を読みとく」 [39-12]学級崩壊について
No.38 2001.1.29 [38-0]発行者より [38-1]総務省「政策評価・独立行政法人評価委員会」委員名簿 [38-2]調査検討会議「(第3回財務会計制度委員会1.19)」配付資料 [38-2-1]■財務会計委員会における基本的な考え方に関する主な意見と論点(例) [38-2-2]独立行政法人における平成13年度予算案について(例) [38-3]中教審審議のまとめ「新しい時代における教養教育の在り方について」 [38-4]日本私立大学連盟が独自の評価機関設立を検討中 [38-5]■首都圏ネット「国立大学の独立行政法人化をめぐる当面の焦点について」 [38-6]国立大学の独立行政法人化に反対する私立大学教員有志の声明 [38-7]■「いかなる形のものであれ国立大学の独立行政法人化に反対する」 [38-8]サイト紹介「国立大学のあれこれの問題」 [38-8-1]国立大学の独立行政法人化の現局面(2000.4.27) [38-9]伊藤大雄氏「独立行政法人化後の研究環境をめぐる問題点」 [38-10]■川人博著「過労自殺」より抜粋 [38-11]■国立大学協会への署名運動66大学732名(2001.1.25 現在)
No.37 2001.1.22 [37-0]発行者より [37-1]文部省 調査検討会議 人事制度委員会2001.1.15 資料 [37-2]■合田高等教育局大学課長「国立大学独立行政法人化のねらい」 [37-3]総合科学技術会議の諸問題のペ−ジ [37-4]■岩田進午氏「大学はどこへ行くー国民のための大学をめざして」より [37-5]サイト「国立大学のあれこれの問題」 [37-6]北大学長選挙情報 [37-7]■豊島耕一氏「恐れるべきは「恐れ」そのもの--最近の傾向について」
No.36 2001.1.15 [36-1]総務省行政管理局ホ−ムペ−ジ [36-1-1]行政改革大綱(2000.12.1) より [36-2]文部省調査検討会議第6回目標評価委員会(2001.1.5)配付資料 [36-2-1]猪口邦子委員(上智大学法学部教授)「中期目標・中期計画に関するメモ」 [36-3]国大協設置形態検討特別委員会第8回(2000.12.21)資料 [36-3-1]宮脇 淳委員「地方交付税制度と運賃費交付金交付基準問題」 [36-4]IDEー現代の高等教育 2001年1月号特集「大学の国際競争力」 [36-4-1]巻頭言:天城勲(IDE会長)「グロ−バル化」抜粋 [36-4-2]「大学が人類社会に貢献しうるもの」抜粋 [36-5]佐賀大学物理科学科:「国立大学独立行政法人化反対声明」 [36-6] 講演会予告:阿部謹也氏「異議あり!独立行政法人化」 [36-7]中国における大学法人化の影響について(私信より) [36-8]メ−ルマガジン「行政監視局」投稿記事より:「アメとムチ」考