==> 国立大学独立行政法人化の諸問題
独立行政法人化問題週報目次 2001年後半

独立行政法人化問題週報目次 2001年7月〜2001年12月

2000年3月〜12月2001年1月〜6月2001年7月〜12月2002年1月〜現在

2001年12月: 30日(No.79), 19日(No.78), 10日(No.77),
2001年11月: 30日(No.76), 14日(No.75), 04日(No.74),
2001年10月: 01日(No.70), 08日(No.71) 15日(No.72) 26日(No.73)
2001年09月: 03日(No.66), 10日(No.67), 17日(No.68), 24日(No.69)
2001年08月: 08日(No.63), 17日(No.64), 27日(No.65)
2001年07月: 04日(No.59), 11日(No.60), 19日(No.61), 26日(No.62)


No.78 2001.12.19 [78-1] 産学官連携への動き  [78-1-1] 尾身大臣発言2001.11.19「大学の頭脳を使いたい、使い勝手が悪い」   [78-1-1-1] 第1回産学官連携サミット配布資料   [78-1-1-2] 受託研究費、来年度から無税=私大振興で科技相  [78-1-2] 総合規制改革会議「規制改革の推進に関する第1次答申」教育関係抜粋   [78-1-2-1] 総合規制改革会議委員名簿  [78-1-3] 文部科学省:国立大学法人(仮称)における産学官連携の在り方について   [78-1-3-1] 「技術・研究基盤部会産学官連携推進委員会」委員名簿 [78-2] 白川英樹氏の総合科学技術会議2001.11.28での警告 [78-3] <ノーベル賞>日本のロビー活動にスウェーデン怒る 英紙報道 [78-4] 大学改革:「教養教育重点大学」を 中央教育審議会答申案で   [78-4-1] Jahoo! JAPAN 4235 cpoirewjp氏 2001年12月17日 [78-5] 日本育英会の独立行政法人化  [78-5-1] 共同通信:育英会は独立行政法人に 高校生は都道府県へ移管   [78-5-2] 読売:学生支援の新独立行政法人設立へ [78-6] 国立大学協会理事会「新しい「国立大学法人」」に対する提言  [78-6-1] 長尾国立大学協会会長「国立大学の法人化」IDE 2001.12 巻頭言より  [78-6-2] 阿部東北大学長の意見(12/5の総長交渉記録) [78-7] 田中浩朗氏「15分間大学改革運動」2000.2.22-3.31 [78-8] NHK BS1 インターネットディベート 大学改革2001.12.15  [78-8-1] 黒木比呂史氏「大学改革とは、内発的なものでなければならない」  [78-8-2] 豊島 耕一氏「「学生参加」こそ、大学改革の中心に」
No.77 2001.12.10 [77-0] 内容紹介;社会的公正と科学技術政策 [77-1] 参議院文教科学委員会  [77-1-1]第4号 平成13年11月27日:学力低下問題  [77-1-2]第5号 平成13年11月29日 文化芸術振興基本法案を議題  [77-1-3]第6号 平成13年12月4日 子どもの読書活動の推進に関する法律案 [77-2] NHK BS1「インターネットディベート」大学改革  [77-2-1] 第1回2001.12.1 『国公私立トップ30』で日本の大学はどう変わる?要約   [77-2-1-1] ◆第1回の要約と批評(長谷川浩司氏)  [77-2-2] 第2回2001.12.8国立大学を法人化すると、競争の結果大学はどうなる?要約   [77-2-2-1] ◆第2回の要約と批評(長谷川浩司氏)  [77-2-3] 第3回 2001.12.15文科大臣 VS 生駒俊明・片山善博・松尾 稔 [77-3] 独立行政法人調査検討会議中間報告、応募意見の扱い  [77-3-1] パブリックコメントの扱いについて  [77-3-2] ◆意見紹介 [77-4] ◆新潟大学学長戦で現職学長が敗退  [77-4-1] reform No.3922:「新潟大学学長選,激戦の末,荒川現学長敗れる!」  [77-4-2] reform No.3921:新潟大学・学長選挙で、眉開く結果「現職破れる」」 [77-5] 文部科学省関係  [77-5-1] 文部科学省「平成13年度事業評価について(概要)」2001.9.25  [77-5-2] 文部科学省独立行政法人評価委員会  [77-5-3] 中央教育審議会「新しい時代における教養教育の在り方について」   [77-5-3-1] ◆Yahoo! JAPAN 独法掲示板「中教審の根本的な誤り」2001.12.6  [77-5-4] ◆大学改革連絡会(第3回2001.10.3 )議事録での文部科学省見解   [77-5-4-1] 公務員型・非公務員型選択の諸論点   [77-5-4-2] 公務員型・非公務員型ミックスは考えていない。   [77-5-4-3] 法人化後の別のリシャッフルの可能性   [77-5-4-4] 地方移管等   [77-5-4-5] トップ30について  [77-5-5] 防衛庁「総合的な学習の時間」(文部科学省所管)への協力内容 [77-6] 独立行政法人化阻止運動  [77-6-1] ◆独立行政法人化阻止国会内討論集会2001.10.5  記録  [77-6-2] 全大教北海道「独立行政法人化は大学の教育・研究を推進するのか」   [77-6-2-1] 政府・文部科学省の「独立行政法人化」は大学をどこに導くか(田端博邦氏)   [77-6-2-2] 「独立行政法人化6ヶ月の現状」(西田浩美氏)  [77-6-3] 日本科学者会議主催 12・8シンポジウム「われわれが目指す21世紀の大学」 [77-7] 報道・社説等  [77-7-1] 共同通信2001.12.9「25特殊・認可法人を独法化 水資源開発など 自民原案」   [77-7-1-1] 「20法人は独立法人化 行革事務局素案 廃止・民営化は27どまり」    [77-7-1-2] 「整理合理化計画の原案要旨」  [77-7-2] 「キャリア合格者倍増へ「優秀な人材」早めに確保」  [77-7-3] ◆毎日社説:産学官連携 大学主導で実りあるものに 2001.12.8    [77-7-4] 「特殊法人トップ官庁OB認めぬ 天下り歯止め狙う」  [77-7-5] 「東大、京大学長の給与1割引下げに」  [77-7-6] ◆「規制改革会議の答申案要旨」『日本経済新聞』12月6日付朝刊   [77-7-6-1] 総合規制改革会議  [77-7-7] 漂流するITエリート―失業率、1年で5倍(1)  [77-7-8] 北海道新聞2001.12.5夕刊「交わらぬ教師」 [77-8] 意見・情報  [77-8-1] 全大教声明  [77-8-2] 蓮實重彦著『私が大学について知っている二、三の事柄』東京大学出版会  [77-8-3] Yahoo! JAPAN 独法掲示板の情報:欧米の高等教育政策  [77-8-4] No 4174 eurowomanabe「医療、教育、住宅は人生の基盤」  [77-8-5] No.4144 kozan_99 「仕事を楽しむ環境づくりへの努力。」2001.12.06 [77-9] その他  [77-9-1] 平成13年度医療政策シンポジウム「医療と市場経済」  [77-9-2] 「産学官連携による地域の新産業創出のための実用化技術開発支援」公募要項  [77-9-3] 「法科大学院(仮称)の設置に関する検討状況の調査結果概要(速報版)」  [77-9-4] NHK人間講座 苅谷剛彦:「学歴社会」という神話
No.76 2001.11.30 [76-0] 内容紹介 [76-0] 内容紹介  [76-0-0] 日本の知的国土を襲う前震  [76-0-1] 密室で決まる教育行政  [76-0-2] 正気を失いつつある教育行政:教育から産業・司法への重点移動  [76-0-3] 法学系部局が独立行政法人化に積極的な理由  [76-0-4] 文部科学委員会10/31での構造改革に関する議論・遠山大臣の謝罪  [76-0-5] NHKの独立行政法人化問題:NHKは政府から独立しているか?  [76-0-6] 「産学官」を詐称する産官サミット  [76-0-7] 遠山プランが日本社会に与えるダメージ  [76-0-8] 教育基本法見直し諮問:中教審委員の全人的存在が問われる時 [76-1] 国会  [76-1-1] 衆議院文部科学委員会10/31議事録   [76-1-1-2] 森岡議員 教育基本法について   [76-1-1-3] 斉藤(鉄)議員 科学技術基本計画二期目について   [76-1-1-4] 斉藤(鉄)委員:基礎研究について   [76-1-1-5] 石井議員 構造改革について  [76-1-2] 参議院文教科学委員会11/20議事録   [76-1-2-1] 小林元議員「民間的発想」の問題点   [76-1-2-2] 林紀子議員:日本育英会の問題   [76-1-2-3] 林紀子議員 非常勤講師の問題   [76-1-2-4] 山本正和議員「生涯教育」について   [76-1-2-5] 西岡武夫議員:独立行政法人化問題 [76-2] 行財政改革  [76-2-1] 公益法人「役員報酬に対する助成」廃止案   [76-2-1-1] 行政委託型公益法人等改革の実施計画各府省案(補助金等関係)に対   [76-2-1-2] 意見募集中  [76-2-2] ◆財政制度等審議会財政制度分科会2001.11.15   [76-2-3] 塩川財務大臣閣議後記者会見の概要(2001.11.20)より  [76-2-4] 司法制度改革推進法2001.11.16   [76-2-4-1] 司法制度改革推進本部令 2001.11.28  [76-2-5] 独立行政法人の動き   [76-2-5-1] 総務省政策評価・独立行政法人評価委員会(第9回2001.10.26)議事要旨   [76-2-5-2] 毎日11/15「独立行政法人:57組織で役員100人増 次官超す報酬も」   [76-2-5-3] ◆読者より  [76-2-6] 日経(11/15) NHKの独立行政法人化についての記事 [76-3] 文部科学省  [76-3-1] 教育基本法改正を中教審に諮問、関係社説集  [76-3-2] 日経2001.11.19 「ポストドクター、助教授並み処遇――頭脳流出防止へ制度」  [76-3-3] 滋賀医科大学全学集会(2001.10.20)における杉野大学改革推進室長講演  [76-3-4] 文部科学省官房決定2001.8.6「今後の国立大学等の施設管理に関する調査研究について」 [76-4] ◆大学構造改革  [76-4-1] NHKBS1ディベートに関連する公開要望書2001.11.27   [76-4-1-1] Yahoo!JAPAN  [76-4-2] ◆掲示板「遠山プランに対する日本の人々の意見」  [76-4-3] 朝日11/17「「大学はみんな民営化を」ノーベル賞の利根川進さん語る」  [76-4-4] 国立大学が30近くも減る――統廃合マップ(2001/9/7号 週刊朝日)  [76-4-5] 北海道新聞11/17「佐々木帯畜大学長が辞意 体調不良 22日に正式表明へ」  [76-4-6] 「top30に踊らされ、エゴに陥る大学人の今の姿」(reform より)  [76-4-7] 奥山(自民党)議員ウェブサイトより「『国立大学法人』制度の概要」  [76-4-8] 一橋大学評議会『新しい「国立大学法人」像について』に対する意見 2001.10.24 [76-5] ◆教員養成系大学・学部の在り方に関する懇談会 2001.11.22  [76-5-1] 報告書  [76-5-2] 社説 [76-6] 国立大学協会  [76-6-1] 総会11/14・15関係報道   [76-6-1-1] 朝日2001.11.16 「数合わせではない」 国立大再編で文科省が説明    [76-6-1-2] NHKニュース2001.11.15「教員養成学部統合は慎重に 大学側から意見相次ぐ」   [76-6-1-3] 共同通信2001.11.15「再編は数合わせではない 学長懇で文部科学次官」   [76-6-1-4] 読売 2001.11.15「教育大・学部大幅統合で地方国立大から懸念続出」  [76-6-2] 総会での要請行動報告  [76-6-3] ◆産学連携サミット 2001.11.19   [76-6-3-1] 薬事日報2001.11.26「産学官連携サミット」に300人が参加    [76-6-3-1-1] 第一回産学官連携サミット共同宣言   [76-6-3-2] ◆「教育への経済界の要請を排すーーそれを行えば国益を損なう」  [76-6-4] 国立大学協会臨時総会2001.10/29 議事録  [76-6-5] 国立大学協会第15回 設置形態検討特別委員会(議事メモ)  [76-6-6] 理事会メモは会長の一存 [76-7] 国立大学独立行政法人化問題の運動  [76-7-1] ◆豊島耕一「独法化問題をめぐるイデオロギー」2001.11.26  [76-7-2] ◆豊島耕一「主権者のための,主権者としての教育を」(2001.11)  [76-7-3] 独立行政法人問題速報 No.10 特集:『千葉大学の将来構想 II』(第3版) [76-8] 大学の動き  [76-8-1] 弘前大学在職死亡者数倍化  [76-8-2] 全大教北海道第10回教研集会(2001.12.8)  [76-8-3] 公立大学   [76-8-3-1] ◆共同通信ニュース「公立大も法人化の方向 国立と同じ条件で競争へ」 2001.11.22    [76-8-3-1-1] 『朝日新聞』11月23日付朝刊   [76-8-3-2] 都立大新局面、大学改革大綱発表」 [76-9] 奨学金問題  [76-9-1] 日経2001.11.29「育英会の奨学金、存続を」医学生が投書  [76-9-2] 東京新聞2001.11.16「小泉改革で学生ピンチ」  [76-9-3] Yahoo!JAPAN 掲示板 No 4032「イギリス医学生の窮状」  [76-9-4] 「大事な日本の「明日」への投資―奨学金」『読売新聞』2001.11.19社説 [76-10] 意見  [76-10-1] 宮本憲一滋賀大学長「大学はどう生きるべきか 公共財としての役割明確化を  [76-10-2] 山岸駿介「文部科学省の『ルネッサンス』とマスメディア」東海高  [76-10-3] 高等教育フォーラムより   [76-10-3] No 3770「「大学改革」と日本の大学の「特殊事情」」   [76-10-3] No 3767「身内に性善、他者に性悪」 [76-11] 資料   [76-11-1] 内田研二著、『成果主義と人事評価』  [76-11-2] 行政監視局No 238-1 「公務員給与について」(2001.11.17)  [76-11-3] 筑波大学大学研究センター
No.75 2001.11.14 [75-0] 内容紹介  [75-0-1] 文部科学省の本音  [75-0-2] 国立大学協会総会開催  [75-0-3] 旧帝大系学長の試練:トップ30政策を拒否する良識があるか。  [75-0-4] 理科離れを加速させる、夢なき科学技術政策  [75-0-5] NHK BS1 がオンライン意見募集中  [75-0-6] 飛び入学についての意見募集中 [75-1] コラム「「東京大学定年65才まで延長」に関しては徹底した理適化を添えて」 [75-2]◆国立大学協会総会要請行動11.14/9:30〜10:15〜 於:神田・学士会館  [75-2-1]東京大学職員組合   [75-2-1-1] 「国大協に訴える−国大独法化に対する拒否の態度を明確にすべきである−」   [75-2-1-2]『東京大学は「中間報告」の根本的な再検討を要求すべきである』  [75-2-2]独立行政法人反対首都圏ネットワーク声明   [75-2-2-1]国大協総会は大学の未来にどう責任を負うか    [75-2-2-2]理念・展望・未来なき「再編・統合」と「トップ30」  [75-2-3]北海道大学職員組合   [75-2-3-1]「国大協は「意見」内容の再検討を!! 」   [75-2-3-2] 北大学長会見2001.10.25  [75-2-4]発行者「国立大学学長への要望文」  [75-2-5]北大ネットワーク会員「北大学長への質問状」2001.11.7   [75-2-5-1]学長からの回答 2001.11.12  [75-2-6]◆国大協理事会将来構想WG2001.10.25(議事メモ) [75-3] 参議院文教科学委員会議事録2001.10.30  [75-3-1]阿南一成(自民党)遠山プランと国立大学法人化との関係について|  [75-3-2]鈴木寛(民主党)育英会について|  [75-3-3]山本正和(社民党)ロースクールについて |  [75-3-4]西岡武夫(自由党)国立大学独立行政法人化について [75-4]総合科学技術会議2001/10/30  [75-4-1] 第11回総合科学技術会議2001.10.30 配付資料cf:[74-0-10]  [75-4-2] 琉球新報11/11:「世界最高水準に」、尾身沖縄相が明言/大学院大学  [75-4-3] 岩波「科学」2001.11 特集「日本の科学技術政策−−なにが問題か?」   [75-4-3-1] 「アストロバイオロジーとは?」松井孝典・浦辺徹郎 [75-5]文部科学省  [75-5-1] ◆文部科学省意見募集 11/20 まで (飛び入学について)  [75-5-2] ◆文部科学省第4回大学改革連絡会11/6配布資料  [75-5-3] 文科省独法評価委員会第4回総会2001/08/01議事録  [75-5-4] 文科省「学校法人経営の充実・強化等に関する調査報告書について」  [75-5-5] 自民党文部科学部会・文教制度調査会合同会議2001.11.2  [75-5-6] ◆独立行政法人阻止全国ネットワーク文部科学省交渉記録   [75-5-6-1] Cpoirewjp 氏のコメント(Yahoo!Japan BBS)    [75-5-6-1-1] 3905「大変だ、早くみんなに知らせないと・・・」    [75-5-6-1-2] 3906「よい発言」    [75-5-6-1-3] 3900(基準とすべきは私立か国立か?)    [75-5-6-1-4] 3901(他の先進国には見られない「いいシステム」?) [75-6]トップ30  [75-6-1] ◆再編統合・トップ30 国立大学長調査「遠山プラン」揺れる大学  [75-6-2] ◆益田隆司「トップ30構想 大学の構造改革を遅らせる」 [75-7] 司法改革推進法が成立、「推進本部」設置へ(読売新聞2001.11.11)  [75-7-1]司法改革推進法案 [75-8]◆NHKBS1「インターネット・ディベート」『シリーズ大学改革』  [75-8-1]早川解説委員メッセージ  [75-8-2]オンラインで意見募集中   [75-8-2-1]「日本の大学のどこに問題があるのでしょうか?」   [75-8-2-2]「国公私立大学の「トップ30」に賛成or反対?」   [75-8-2-3]「こんな国立大学はもういらない?!」   [75-8-2-4]「あなたの理想の大学とは?」  [75-8-3]NHK BS1 2001.12.15 13:00〜13:49「知の拠点としての大学」 [75-9]大学評価機構  [75-9-1] 「国立大学における教養教育の取組の現状 − 実状調査報告書−」  [75-9-2] 市川 惇信「大学評価を考える―「納得性」の高い評価とは」 [75-10]教員養成系大学・学部の在り方に関する懇談会  [75-10-1] ◆「今後の国立の教員養成系大学・学部の在り方について(案)」  [75-10-2] 「全都道府県配置の原則崩す、教員養成学部大幅減の可能性」 [75-11]報道  [75-11-1] 読売新聞11/11:首相「大学を株式会社化」  [75-11-2] 徳島新聞社説11/07「国立大法人化 地域に密着した将来像を」  [75-11-3] 信濃毎日新聞社説=国立大法人化 国民的論議を深めて(2001.11.5)  [75-11-4] 「大学の統合検討 地元の声聴いて」 [75-12]ウェブサイト  [75-12-1] 五味健作氏ウェブサイトコラム欄[01/11]  [75-12-2] 高等教育フォーラムNo 3670 落合栄一郎「大学改革ー2」(2001.11.7)  [75-12-3] 少子化問題についてのひとりごと」サイト  [75-12-4] Yahoo! JAPAN Cpoirewjp 氏   [75-12-4-1] No 3911 「勇気、見識、自治」   [75-12-4-2] No 3914 「抵抗勢力」に倣うべきもの  [75-12-5] Yahoo! JAPAN GoldandGreen 氏   [75-12-5-1] No 3902 「ボローニャ宣言ーEU高等教育政策」  [75-12-6] 田中宇「米英で復活する植民地主義」2001.11.12
No.74 2001.11.04 [74-0] 内容紹介  [74-0-1] 法科大学院構想へのパブリックコメント締切11月15日  [74-0-2] 高等教育受益者負担政策の徹底  [74-0-3] 第二期科学技術基本計画でも国立大学施設整備後回しの気配  [74-0-4] 高等教育に関する「確実で効率的な政策」について  [74-0-5] 45通のオンライン化されたパブリックコメント  [74-0-6] 国立大学協会意見書について   [74-0-6-1] 実質的な法人化拒否として機能   [74-0-6-2] 新聞報道について   [74-0-6-3] 疑問点1:「文科大臣は大学の意思を全体的・部分的に否定してよい」   [74-0-6-4] 疑問点2:非公務員型容認と財政基盤拡充要求との矛盾  [74-0-7] 中間報告は初等的政治手法として利用されていないか   [74-0-7-1] 国立大学協会「第二の意見書」   [74-0-7-2] 国立大学協会が頼る専門委員集団についての懸念  [74-0-8] 政治が関与しない問「石油公団と国立大学のいずれが日本に重要か」  [74-0-9] 審議会議事録にみる中央省庁間の違い ━━━━━━━━━━━━━━━━━ [74-1] 法科大学院(仮称)制度に関する意見募集について:2001.11.15 迄  [74-1-1] 司法改革に対する財務省見解   [74-1-1-1] 毎日2001.5.23 法曹人口の拡大異議「絶対ない」   [74-1-1-2] 毎日2001.5.21 司法改革 財務省が「異議」 [74-2] 「新しい「国立大学法人」像について」パブリックコメント一覧 [74-3] 文教関係予算削減情報  [74-3-1] ◆財務省見解  [74-3-2] 日経2001.11.2「99年度奨学金総額、4年で25%減」  [74-3-3] 時事通信2001.10.30 科技予算、3.3%増にとどまる  [74-3-4] ◆第二期科学技術基本計画でも「国立大学施設整備」は後回しの気配 [74-4] 経済財政諮問会議2001.10.26  [74-4-1] 議事録より  [74-4-2] 経済財政諮問会議後記者会見要旨 [74-5] 総務省政策評価・独立行政法人評価委員会 (第6回2001.6.22) 議事録   [74-5-1] 川上計画官(文部科学省科学技術・学術政策局)の質疑   [74-5-2] 独立行政法人の中期目標、中期計画等についての説明と質疑 [74-6] 文部科学省  [74-6-1] ◆文部科学省:大学職員の位置付け見直し 若手活性化に   [74-6-1-1] 毎日新聞2001.10.28    [74-6-1-1-1] alfujita氏コメント    [74-6-1-1-2] <首都圏ネット事務局コメント>  [74-6-2] ◆文部科学省中教審教育制度分科会:教養教育重点大学案   [74-6-2-1] NHK2001.10.3「中央教育審議会:大学の教養教育を抜本的に見直」   [74-6-2-2] 時事通信「教養教育で「重点大学」=中教審分科会が骨子案」   [74-6-2-3] 文部科学省中教審教育制度分科会名簿2001.10   [74-6-2-4] 中央教育審議会教育制度分科会(第7回2001.9.5)配付資料    [74-6-2-4-1] 【「新しい時代における教養」とは何か】    [74-6-2-4-2] 3高等教育段階     [74-6-2-4-2-1] 【大学設置基準大綱化の影響】     [74-6-2-4-2-2] 【大学における教養教育の在り方】     [74-6-2-4-2-3] 【大学における教育の充実が重要】    [74-6-2-4-3] 【教員の資質向上・多様な人材の参画】  [74-6-3] 文教速報 第6239号/平成13年10月12日(金) [74-7] 国交省 工業・工場等制限2法廃止へ  [74-7-1] 朝日2001.10.31「工業・工場等制限2法を廃止へ 国交省が方針(11/1)」   [74-7-1-1] Yahoo!JAPAN におけるganbarou氏の発言  [74-7-2] 文部省大学審議会組織運営部会((第69回1998.5.22)議事要旨)  [74-7-3] 国土交通省都市・地域整備局2001.5.31の技術的助言  [74-7-4] 関経連:インテリジェントアレー構想研究会報告書骨子2001年6月14日  [74-7-5] 朝日新聞2000.7.26「大学はどこへ 逆風化の私大ii」 [74-8] 国立大学協会  [74-8-1] 国立大学協会の意見書  [74-8-2] 第1常置委員会拡大小委員会(2001.9.10)議事録より  [74-8-3] 「平成13年度大学運営研究セミナー」2001.11.1/2  [74-8-4] 10月1日の第7回将来構想ワーキング・グループ議事録  [74-8-5] ワーキンググループ意見書案 [74-9] 運動  [74-9-1] 「大学が危ない!国立大学の独法化に反対する10.29緊急集会」集会宣言  [74-9-2] ◆「11・14国大協総会要請行動」の呼びかけ [74-10] 新聞記事より  [74-10-1] 東奥日報社説11/02「国立大改革にもっと注目を」[he-forum 2815]  [74-10-2] 宮崎日日新聞2001.10.29「地方国立大が知的協力ネットワーク構築」  [74-10-3] 宮崎日日新聞2001.10.31「宮崎大と宮崎医科大統合で4学部体制を確認」  [74-10-4] 北海道新聞<香山リカ本音のコラム>「若者の心に広がる絶望感」 [74-11] インターネット上の意見表明紹介  [74-11-1] Yahoo! JAPAN BBS より   [74-11-1-1] 11/3 GoldandGreen氏「市場原理ー医療も大学も不要」   [74-11-1-2] 10/30 GoldandGreen氏「北欧諸国の高等教育政策」   [74-11-1-3] 10/30 GoldandGreen氏「イギリス医学生の苦悩ーTheTimes」   [74-11-1-4] 10/30 cpoirewjp氏「能力給=人件費抑制効果」   [74-11-1-5] 11/3 cpoirewjp氏「指導的研究大学の自治」   [74-11-1-6] 11/2 cpoirewjp氏「経費を私費にたよる日本の高等教育」  [74-11-2] 高等教育フォーラムより   [74-11-2-1] 11/2 「アメリカ留学」 [74-12] 発行者の意見・要望など  [74-12-1] ◆管理者のコメント   [74-12-1-1] 序:「国立大学法人」化は格段の意義を要する   [74-12-1-2] 1.不毛な「大学改革」を繰り返してはいけない   [74-12-1-3] 2.「国立大学法人」にポジティブな意義は認められない   [74-12-1-4] 3.「国立大学法人」化の大学社会への影響   [74-12-1-5] 4.日本社会が必要としている大学改革   [74-12-1-6] 結語 「国立大学の独立行政法人化は不可能」を結論として頂きたい  [74-12-2] ◆文部科学委員・文教科学委員への要望状 2001.10.30  [74-12-3] 「次の世代が相続する大学」
No.73 2001.10.26 [73-0] 内容紹介  [73-0-1] 日本の大学政策に不安を感じはじめた日本社会  [73-0-2] 大学「幹部」に広がる奇妙な「法人化後の精神主義」  [73-0-3] 学長アンケートにみる遠山プランの「効果」  [73-0-4] ◆10/29 臨時国立大学協会総会・・・「引き返す誠意を」  [73-0-5] 文部科学省曰:97年見解と中間報告は整合的  [73-0-6] ◆北大ネット声明:国への規制を緩和する国立大学法人化  [73-0-7] 若手に酷い学術政策  [73-0-8] 小学校の36万人の先生の中で23才は0.2%  [73-0-9] 産官が支配する総合科学技術会議が支配する学術社会  [73-0-10] ◆プロクルステスの寝台「国の研究開発評価に関する大綱的指針」  [73-0-11] GPA(Grade Point Average) 評価法の報道の問題性 ------------------------------ [73-1] 「大学が危ない!国立大学の独法化に反対する10.29緊急集会」 [73-2] 独立行政法人化関係の意見  [73-2-1] ◆独立行政法人化阻止全国ネットワーク「引き返 す勇気を」   [73-2-1-1] 10月5日の文部科学省交渉について  [73-2-2] ◆独立行政法人化問題を考える北大ネットワークより   [73-2-2-1] 声明 2001.10.24   [73-2-2-2] 北大学長への公開質問状 2001.10.24   [73-2-2-3] 北海道新聞10/25  [73-2-3] ◆首都圏ネット「中間報告・国大協臨時総会・私たちの見地」2001.10.23  [73-2-4] ◆千葉大センター速報 No.9 (2001.10.18) 特集:教育学部改革  [73-2-5] 第105回国立大学農学系学部長会議(2001.10.16)  [73-2-6] 学長:独法人化「賛成」17%「反対あるいはやむを得ず」61%  [73-2-7] 沖縄タイムス社説10/11「国立大法人化 計画の練り直しが必要」 [73-3] 大学構造改革  [73-3-1] 藤永 茂「世界的なコーポラティズムを越えて - カナダから見る日本の大学(抄)」  [73-3-2] 日経10/20「地域貢献へ研究交流―学長提言 再編再考求める―地方28国立大」  [73-3-3] 中央教育審議会大学分科会(第4回2001.10.10) 配付資料10 [73-4] 教育大学政策  [73-4-1] 毎日新聞10/15「<教員養成>教育大・学部を半数以下に統合へ」  [73-4-2] 小学校教員数年齢別分布(36万人中23才は0.2%の678人)  [73-4-3] Yahoo! JAPAN! 独法化トピ   [73-4-3-1] No3686 tjst 「小学校で23才の先生は0.2%」2001.10.22   [73-4-3-2] No3697 cpoirewjp「私は半々かな?」2001.10.23 [73-5] 総合科学技術会議  [73-5-1] ◆「国の研究開発評価に関する大綱的指針(案)」に対する意見  [73-5-2] 朝日10/25:「研究型の特殊法人、省庁から移管検討 自民行革推進本部」 [73-6] 大学での成績評価法  [73-6-1] 一橋大の「GPA」導入報道への  [73-6-2] ◆渡邊勇一氏の批判  [73-6-3] 大学改革情報メーリングリストでのGPAに関する議論 [73-7] 産学連携  [73-7-1] 日本経済新聞10/22「経産省が大学ランキングを開始」  [73-7-2] 経済団体連合会「国際競争力強化に向けたわが国の産学官連携の推進 [73-8] 冷淡で短慮な奨学金政策  [73-8-1] 朝日新聞10/20私の視点:榎木英介「奨学金 安心して研究できる制度に」  [73-8-2] 日本育英会奨学金制度を考える若手科学者の会  [73-8-3] 関連サイト:「研究問題メーリングリスト」 [73-9] 野依教授のインパクト  [73-9-1] Yomiuri On-Line 2001.10.16「野依さん痛烈、国の教育・産学協同バッサリ」  [73-9-2]  毎日新聞10/16「ノーベル賞:野依教授が「政府の30人目標は不見識」と批判」  [73-9-3] 科学技術・学術審議会学術分科会2001/06/18議事録  [73-9-4] 渡辺勇一「「国立大の研究レベルの証明だ」」  [73-9-5] 元村有希子(毎日新聞科学環境部)「大切な研究見失う恐れ・・・ [73-10] 「アフガンで起きている本当のこと」(ペシャワール会現地代表中村哲氏)
No.72 2001.10.15 [72-0] 内容紹介  [72-0-1] 総合科学技術会議のフタを開けてみると・・・  [72-0-2] Σ計画の失敗の要因を調べる慎重さが望まれる  [72-0-3] 有識者の前の「御前試合」で良いのか  [72-0-4] 小学校教員採用数増加の「朗報」の内実  [72-0-5] 組織構造の操作で作る<リーダーシップ>の行く末 [72-1] ◆政治家・市民・学生・大学教職員による討論集会2001.10.5 集会決議 [72-2] 黒木玄氏ウェブサイト「通産省Σプロジェクト、失敗を失敗と認めること」  [72-2-1] 「シグマはどこへ消えた?」  [72-2-2] 情報処理振興事業協会「未踏ソフトウェア創造事業」 [72-3] 総合科学技術会議の動き  [72-3-1] 国の研究開発評価に関する大綱的指針(案)   [72-3-1-1] ◆意見募集:2001.10.5-10.24:最大文字数1,600字程度 提出フォーム:  [72-3-2] 科学新聞社=連載=第2期科学技術基本計画各界の有識者に聞く   [72-3-2-1] 7/13 前田勝之助(東レ会長)総合科学技術会議議員   [72-3-2-2] 7/20 吉川弘之・日本学術会議会長   [72-3-2-3] 7/ 6 堀場雅夫・堀場製作所会長(文部科学省科学技術・学術審議会委員)   [72-3-2-4] 6/23 桑原 洋・総合科学技術会議議員   [72-3-2-5] 6/15 石井紫郎・総合科学技術会議議員   [72-3-2-6] 6/ 8 井村裕夫・総合科学技術会議議員  [72-3-4] 尾身幸次科学技術担当大臣「日本の産学連携に注文」  [72-3-5] 分野別推進戦略(2001.9.21)  [72-3-6] 「危惧すべき「重点4分野」への排他的な研究資金の集中」 [72-4] 閣議決定:司法制度改革推進法案 2001.9.28  [72-4-1] 法科大学院制度に関する意見募集(2001.10.15-11.15)  [72-4-2] 内閣官房司法制度改革推進準備室  [72-4-3] 法科大学院の諸問題 [72-5] 中間報告を巡って  [72-5-1] 国立大学協会第7回2001.10.1 将来構想ワーキング・グループ(議事メモ)   [72-5-2] ◆日本科学者会議「新しい『国立大学法人』像について」に対する見解 [72-6] 論説・発言など  [72-6-1] 喜多村和之「自己評価と第三者評価―私大はいずれの路線をとるのか  [72-6-2] 道上鳥取大学長「国立大学の果たした役割と将来」( 山陰中央新報09/02)  [72-6-3] ◆団藤保晴「ポスドク1万人計画と科学技術立国」(2001.9.27)  [72-6-4] 澤柿教伸氏ウェブサイトcolumnv  [72-6-5] ◆畑恵「利根川進教授ロングインタビュー」2000.9.13  [72-6-6] ◆小沢弘明『「遠山プラン」と大学改革』『経済』No.74(2001年11月), [72-7] 野依教授ノーベル受賞関連  [72-7-1] 野依教授記者会見 2001.10.11  [72-7-2] 長谷川浩司氏ウェブサイト「最近の動きについて 2001.10.10」 [72-8] 報道等  [72-8-1] 北海道新聞社説10/12「野依教授の志に学ぶ」より抜粋  [72-8-2] 読売新聞中部本社連載:大学院は今(2001.10.1〜7)  [72-8-3] 朝日新聞「教員採用氷河期、一気に「雪解け」 小学校5割増」   [72-8-3-1] cf:◆[32-2-2]中嶋哲彦氏(名古屋大学・教育行政学)のコメント
No.71 2001.10.8 [71-0] 内容紹介  [71-0-1] 国立大学独法化阻止ネットによる10/5 討論集会に105名参加  [71-0-2] 中間報告「新しい「国立大学法人」像について」を巡って   [71-0-2-1] 「剰余金」の真実   [71-0-2-2] 国大協臨時2時間総会10/29計画の謎   [71-0-2-3] 経団連の「2001年度規制改革要望書」  [71-0-3] 経常的研究資金をなぜなくすのか?  [71-0-4] トップ30政策   [71-0-4-1] 活気づく大学ランキング業界   [71-0-4-2] トップ30政策:暗闇への抛擲   [71-0-4-3] 研究評価は本当に易しいのか ━━━━━━━━━━━━━━━━━ [71-1] 中間報告を巡って  [71-1-1] 国大協の応対   [71-1-1-1] 国大協設置形態検討特別委員会(第14回 2001.9.19 議事メモ)   [71-1-1-2] 国立大学協会会長談話 2001.10.1   [71-1-1-3] 「文科省とスケジュールをあわせた10.29国大協臨時総会」  [71-1-2] 社説集   [71-1-2-1] 北海道新聞社説(10/5)「国立大法人化*地方切り捨ての不安」  [71-1-3] 大教作成資料:文部科学省調査検討会議 「中間報告」新旧対照表  [71-1-4] 自民党文部科学部会・文教制度調査会合同会議(2001.9.27)  [71-1-5] 東京大学職員組合見解(2001年10月2日)抜粋  [71-1-6] 2001年度経団連規制改革要望:非公務員型の導入 [71-2] 文部科学省  [71-2-1] 合田大学課長講演「大学構造改革と私学」(2001.9.4) [71-3] 研究費をめぐる調査・議論など  [71-3-1] 「我が国の研究活動の実態に関する調査報告」のポイント2001.9   [71-3-1-1] 調査方法   [71-3-1-2] 要約   [71-3-1-3] 経常的研究資金の必要性の理由もしくは効用(複数回答)   [71-3-1-4] 競争的資金の必要性の理由もしくは効用(複数回答)  [71-3-2] 「ネットによる公開討論会”独創的研究とは”」(2000.9.8-12.31)   [71-3-2-1] 本庶 佑「独創的研究とは何か」   [71-3-2-2] 山岸秀夫、科学者のモラルと喜び(2000/09/25)  [71-3-3] 渡邊勇一「研究評価の難しさ(その1)」   [71-3-3-1] 渡邊勇一「研究評価について(2)」(2001.10.1)   [71-3-3-2] 参考:[58-1-2]渡辺勇一(新潟大学)2001.6.24 [71-4] トップ30政策が元気つける大学ランキング業者  [71-4-1] 清水建宇「大学幕の内」「大学ランキング」創刊者のフォーラム。   [71-4-1-1] 1999.4 東大入学式学長式辞  [71-4-2] 旺文社「文部科学省御用達 国公私「トップ30」とは……?」   [71-4-2-1] 平成12年度 国立大学別歳出&歳入決算額(百万円)   [71-4-2-2] 朝日新聞夕刊(10/03)「大学トップ30、河合塾・旺文社が私案 」  [71-4-3] (再)河合塾シンポ 2001.8.23、一傍聴者のメモ.  [71-4-4] 喜多村和之氏の懸念  [71-4-5] (再)喜多村和之「国際評価は公正か―自虐的な日本人の大学評価」  [71-4-6] (再)大学ランクは信用できず 米誌の元担当者が暴露  [71-4-7] 市川昭午「大学評価と資源配分」第6章  [71-4-8] (再)『国公私「トッブ30」の概算要求について』の懇談について(報告)  [71-4-9] 「全国ネット」へのリチャード・ゴンブリッチ氏のメッセージ [71-5] 国大協会長への公開質問状と回答  [71-5-1] 国大協会長への公開質問状2001.6/7, 9/16  [71-5-2] 公開質問書に対する国大協会長からの回答2001.9.27 [71-6] 福沢啓臣「グローバル化とドイツの大学改革」(2000.3.9) [71-7] 報道より  [71-7-1] Nature「日本のとった呆れかえる狂牛病対策」  [71-7-2] 読売「名大教員に「高等研究院」 年度内にも新設 講義免除、任期5年」 [71-8] 発言  [71-8-1] 九大移転問題・独法化問題・研究院構想に関する意見交換の広場  [71-8-2] 市川昭午「高等教育費の国際比較―少ない日本の高等教育費支出」(2001.09.19)  [71-8-3] 矢野 眞和「大学教育の質と経営」(2001.10.3)  [71-8-4] 長谷川浩司氏ウェブサイトより「最近の動きについて 2001.9.21,20,19」 [71-9] 議員会館での討論集会[70-4]に105名参加
No.70 2001.10.1 [70-0] 発行者より [70-1] ◆調査検討会議中間報告「新しい『国立大学法人』像について」  [70-1-1] 関連情報ページ  [70-1-2] 報告書が強く志向する方向   [70-1-2-1] 組織業務   [70-1-2-2] 目標評価   [70-1-2-3] 人事制度   [70-1-2-4] 財務会計  [70-1-3] 関連報道   [70-1-3-1] ジャーナリズムへの希望   [70-1-3-2] 西日本新聞9月30日<直言曲言>「地方国立大学の”志”」  [70-1-4] 詳細目次  [70-1-5] 連絡調整委員会議事要旨より教育公務員特例法に関する意見   [70-1-5-1] 教育公務員特例法   [70-1-5-2] ユネスコ「高等教育教職員の地位に関する勧告」  [70-1-6] 文部科学省調査検討会議『中間報告(案)』分析メモ Ver. 1 [70-2] ◆新しい「国立大学法人」像について(中間報告)』に対する意見募集について  [70-2-1] 文部科学省作成:「国立大学法人」制度の概要 2001.09.27 [70-3] 国大協臨時理事会2001.9.27:臨時国立大学協会総会10月29-30日 [70-4] ◆討論集会「国立大の『独立』行政法人化は真に大学の独立性を高めるか」 [70-5] 報道  [70-5-1] 共同通信速報(2001.9.26):日本育英会の廃止検討を 自民部会が提言 [70-6] 引用  [70-6-1] 塙 武郎「アメリカにおける高等教育行財政について−州立大学の法的地位と  [70-6-2] Business Week誌 2000「21世紀企業のマネジメント」  [70-6-3] キュニコスHPより   [70-6-3-1] ビル・レディングズ『廃虚のなかの大学』を読む   [70-6-3-2] 上野千鶴子『ナショナリズムとジェンダー』を読む
No.69 2001.9.24 [69-0] 内容紹介  [69-0-1] 調査検討会議における国立大学側の全面敗退  [69-0-2] 暗闇の中の灯火:地方国立大学長28名提言  [69-0-3] 白川博士の「激怒」  [69-0-4] 経済財政諮問会議における「枕詞」発言  [69-0-5] 豊島氏の提言 [69-1] 国立大学等の独法化のための調査検討会議中間報告:大学側の全面敗退  [69-1-1] 中間報告に関連する主要文書  [69-1-2] 国立大学協会ホームページアドレス  [69-1-3] 国立大学協会での法人化論議のハイライト   [69-1-3-1] 理事会 2001.3.2   [69-1-3-2] 設置形態検討特別委員会 2001.5.21   [69-1-3-3] 理事会 2001.6.1   [69-1-3-4] 国立大学協会第108回総会 2001.6.12-13   [69-1-3-5] 第一常置委員会 2001.6.13   [69-1-3-6] 理事会将来構想WG第5回2001.8.31 [69-2] ◆地方国立大学長28名「《国立大学地域交流ネットワーク》構築の提言― [69-3] 白川博士の激怒:総合科学技術会議 第六回評価専門調査会 2001.8.31 [69-4] 第20回経済財政諮問会議「枕詞で国民を安心させよ」  [69-4-1] 第20回経済財政諮問会議(平成13年9月21日)議事録   [69-4-1-1] 国交相「大学を核としたまちづくり事業の推進」   [69-4-1-2] 経産相:景気の状況   [69-4-1-3] 国民を枕詞で安心させよ。  [69-4-2] 改革工程表   [69-4-2-1] 改革工程表のポイント   [69-4-2-2](工程表)人材育成・教育 p23   [69-4-2-3] 規制改革(教育)p45 [69-5] ◆豊島耕一「全大教教研集会参加報告2001年 9月 14日〜16日」
No.68 2001.9.17 [68-1] 内閣総理大臣指示「改革先行プログラム」の具体的内容について [68-2] 日本学術会議の行方 [68-3] 審議会答申の尊重義務規定の廃止 [68-4] 文部科学省大臣の「行政と大学の不透明性」発言 [68-5] 国立大学独立行政法人化は非公務員型はほぼ確実 [68-6] 付属小学校の現場の声 [68-7] 大学院生の声 [68-8] 科学技術振興調整費の審査結果における過度の重点化 [68-9] 官公庁から国立大学への就職数、毎年約千人? [68-10] イギリスの高等教育の現状 [68-11] メディア [68-12] 早稲田大学文学部「高等教育研究データベース(暫定版)」
No.67 2001.9.10 [67-1] コラム:私学化・独法化・民営化 [67-2] 独立行政法人化に関する調査検討会議 中間報告案 [67-3]「トップ30」政策続報  [67-3-1]「『国公私「トッブ30」の概算要求について』の懇談について(報告)」  [67-3-2] 森田竜義「国公私トップ30」の全体像 (reform 3685) [67-4] 総合科学技術会議第9回(2001.8.30)  [67-4-1]「経済活性化のための地域科学技術振興プラン」の素描。 [67-5] 文部科学省内部での国大大学分類表 [67-6] 来月の国立大学理学部長会議で法人化問題を検討か  [67-6-1]北大理学研究科教授会2001.9.7での提案  [67-6-2] 北大理学部教授会懇談会(2001/06/01)で出された意見(01/06/19) [67-7]「我々の目指す大学像ー文科省『大学構造改革計画』による大学破壊に対抗して」 [67-8] 討論集会「国立大の『独立』行政法人化は真に大学の独立性を高めるか」 [67-9](文献紹介)市川昭午「高等教育の変貌と財政」玉川大学出版2000.3  [67-9-1]「地方移管論」  [67-9-2]「独立行政法人化輪」  [67-9-3]「私立大学民営化論」  [67-9-4]「コスト意識に欠ける(評価政策)」
No.66 2001.9.3 [66-0] 内容紹介  [66-0-1] 通則法通りの独立行政法人化   [66-0-1-1] 調査検討会議中間報告案の分析より   [66-0-1-2] ◆指示される「中期目標」に対する拒否権は国立大学法人大学にはない   [66-0-1-3] 1997年の国立大学協会決議   [66-0-1-4] 「風にそよぐ大学」   [66-0-1-5] 「構造改革」の吟味・批判への期待  [66-0-2] 任期制導入・独立行政法人化・民営化   [66-0-2-1] 任期制導入賛成の理由と独立行政法人化賛成の理由が同じとは。   [66-0-2-2] ◆繰り返される「xxx したくなければ zzz せよ」  [66-0-3] トップ30大学政策の見識   [66-0-3-1] ◆「学際・その他」は<専門分野>?   [66-0-3-2] 文部科学省のシンクタンクになった国立大学協会理事会WG   [66-0-3-3] 報道に表れたジャーナリズムの問題  [66-0-4] 「聖域」なき改革   [66-0-4-1] 宇宙科学研究機関の統廃合   [66-0-4-2] 文化立国実現への公共投資:国会図書館所蔵図書電子化事業 [66-1] 国会  [66-1-1] 衆議院文部科学委員会2001.8.9議事録   [66-1-1-1] 理事のアドレスとHP  [66-1-2] 参議院文教科学委員会 2001.8.8議事録   [66-1-2-1] 理事のアドレス・HP [66-2] 内閣府  [66-2-1] 経済財政諮問会議 第16 回   [66-2-1-1] ◆国立大学関係の質疑   [66-2-1-2] (遠山臨時議員)(資料4−1 に基づき説明。)基本方針で重点分野   [66-2-1-3] 遠山臨時議員提出資料(PDF)  [66-2-2] 総合科学技術会議   [66-2-2-1] 日本学術会議の在り方に関する専門調査会(第2回2001.7.31)   [66-2-2-2] 評価専門調査会(第6回2001.8.10)議事次第・資料一覧   [66-2-2-3]尾身幸次・科学技術政策担当相講演要旨 2001.8.30  [66-2-3] 行革断行評議会(第6回2001.8.22)議事要旨  [66-2-4] 行政改革推進事務局2001.8.10「特殊法人等の個別事業見直しの考え方について」  [66-2-5] ◆伊達 佑介「貧弱な「文化インフラ」──ITの日米逆転? まさか?」2001.4.4 [66-3] 文部科学省   [66-3-1] 平成14年度 概算要求などについて  [66-3-2] トップ30の制度案、来年1月、公募へ(河北新報)  [66-3-3] 「文部省解体論」(2001.9.3 19:00-21:00)  [66-3-4] 2001年度科研費(基盤研究等)細目別新規課題申請受付数 [66-4] 国立大学協会  [66-4-1] 東京新聞:「国大協WG 法人化控え再編指針案」   [66-4-1-1] (再掲)「解任に値する暴言」(2001.6)より   [66-4-1-2] NHK 報道2000.7.15に関する文書 2000.7.18   [66-4-1-3] (発行者)「参加撤回要求の重要性(NHK報道問題の感想)」2000.7.21 [66-5] 独立行政法人化問題  [66-5-1] ◆独立行政法人大学の中期目標・中期計画例  [66-5-2][52-2-4]再掲)◆「姿を見せた官僚支配の独法化構想」  [66-5-3] ◆『中間報告(案)』の描く大学組織Ver.1  [66-5-4] (発行者)国立大学関係者の皆さまへ  [66-5-5] 大学改革メーリングリストの記事一覧「任期制」(1998.6.5)   [66-5-5-1] 「異議あり! 任期制「法制化」3号 97.3.18」  [66-5-6] ◆豊島耕一「新潟大での内田博文氏の講演[66-5-7]を批判する」1999.6.1  [66-5-7] 内田博文「大学改革の課題と展望」 [66-6] 統計  [66-6-1] 金融広報中央委員会:暮らしと金融なんでもデータ(平成13年度版) [66-7] 文献・意見等  [66-7-1] 渡辺治(一橋大学教授)「「司法改革」の本質と背景」『法と民主主義』  [66-7-2] ◆白井厚「大学ーー風にそよぐ葦の歴史」抜粋  [66-7-3] リチャード・クー著『良い財政赤字 悪い財政赤字』PHP研究所  [66-7-4] 日本弁護士連合会意見書:2001.8.24 [66-8] Yahoo 掲示板より(alfujita 氏)  [66-8-1] 「大学というところ」(#リベラルアーツ考)2001.8.28  [66-8-2] 「1980年頃に」 2001.9.1  [66-8-3] ◆#(「今が駄目である」という主張の空虚さ)2001.9.2
No.65 2001.8.27[65-0]内容紹介  [65-0-1] 大学に関連する来年度概算要求   [65-0-1-1]文部科学省    [65-0-1-4-1] 文部科学省「トップ30校」政策と教育基本法との整合性   [65-0-1-2] 経済産業省   [65-0-1-3] 内閣府  [65-0-2] 科研費   [65-0-2-1] 科研費基盤研究Sの採択率 2.9%(34件に1件)   [65-0-2-2] 間接経費の使途   [65-0-2-3] 未熟な評価文化  [65-0-3] 遠山プラン   [65-0-3-1] 大学行政の<暗闇への跳躍>「トップ30校重点育成」   [65-0-3-2] 「トップ30校」政策ーー受験競争を激化する懸念   [65-0-3-3] 過度な「競争原理」の弊害   [65-0-3-4] 大学を活性化させる適切な競争   [65-0-3-5] 「現内閣の高支持率」・・・「行政の不正義」成敗への期待  [65-0-4] 独立行政法人化問題   [65-0-4-1] 調査検討会議での議論より  [65-0-5] 構造改革の是非を巡って:注文の多い料理店2   [65-0-5-1] 金融ビッグバンを巡って    [65-0-5-1-1] 外資系資本の支配の功罪    [65-0-5-1-2] 引き返す機会 [65-1] コラム:大学を考える 萩原 亮「的外れの大学改革の潮流」 [65-2] 独立行政法人化関係  [65-2-1] ◆国大協理事会将来構想ワーキング・グループ   [65-2-1-1] 国立大学長への報告 2001.8.17   [65-2-1-2] 議事メモ第4回(2001.8.8)   [65-2-1-3] 各委員報告    [65-2-1-3-1] 「法人化後の大学の組織形態について」島根大学 吉川通彦    [65-2-1-3-2] 「学長選考等,教職員の身分」長崎大学 池田高良    [65-2-1-3-3] ◆「国の政策目標(グランドデザイン)と大学の長期目標」東京大学 佐々木 毅    [65-2-1-3-4] ◆「国立大学評価委員会(仮称)について」松尾・奥野    [65-2-1-3-5] ◆「将来構想WG の検討事項」静岡大学 佐藤博明    [65-2-1-3-6] 「「まとめの方向(案)」(財務会計)に関する意見」一橋大学 石 弘光  [65-2-2] ◆「調査検討会議組織業務委員会(第12回2001.6.27)」 議事要旨  [65-2-3] ◆「調査検討会議財務会計制度委員会(第9回2001.6.15)」議事要旨  [65-2-4] 文部科学省調査検討会議『中間報告(案)』分析メモ Ver. 1  [65-2-5] 国立大学協会   [65-2-5-1] 第八常置委員会議事録(2001.5.21)  [65-2-6] 総務省 政策評価・独立行政法人評価委員会(第7回2001.7.27)議事要旨 [65-3] 遠山プラン(続)  [65-3-1] 国立大学協会   [65-3-1-1] 理事会将来構想WG:国立大学等の再編統合について(第1次案2001.8.8)   [65-3-1-2] ◆「「国立大学の再編・統合等について(第1 次案)」への意見」  [65-3-2] ◆Nature 「小泉内閣の科学技術政策の基本方針は、基礎研究を失速さ  [65-3-3] ◆山本眞一(大学研究センター長)「「遠山プラン」を考える」  [65-3-4] 喜多村和之「トップ30選別の意味―「遠山プラン」と私大政策」」  [65-3-5] 第55回地学団体研究会総会「「大学の構造改革の方針」に反対する」決議  [65-3-6] 新潟日報社説(2001.8.23)大学の構造改革 将来像明示を地方から迫ろう  [65-3-7] 読売社説8月20日付[科学技術予算]「国際競争に勝つ成果を目指せ」  [65-3-8] 河北新報2001.8.22論壇「国立大学改革 教員の業績 適正評価を」  [65-3-9] ◆河合塾シンポ傍聴者のメモ 2001.8.23  [65-3-10] ユネスコ「高等教育教職員の地位に関する勧告」について1997.11 [65-4] 文部科学省  [65-4-1] 教員養成等における大学と教育委員会の連携の促進に向けて  [65-4-2] 失敗知識活用研究会報告書 [65-5] 構造改革  [65-5-1] 財務総合政策研究所「経済の発展・衰退・再生に関する研究会」(続)   [65-5-1-1] 第1章 イギリス[130kb]安部悦生(明治大学経営学部教授)   [65-5-1-2] 第5章 スペイン[161kb]戸門一衛(神田外語大学外国学部教授)   [65-5-1-3] ◆佐野誠:第7章 アルゼンチン:日本経済の自由化症候群    [65-5-1-3-1] BIS 規制    [65-5-1-3-2] G. Palast "Who Shot Argentina?  [65-5-2] 「金融ビッグバン」の現在   [65-5-2-1] 帝国バンク全国企業倒産情報   [65-5-2-2] 財務省:金融システム改革(日本版ビッグバン)とは   [65-5-2-3] 日本学術会議経済制度研究連絡委員会報告「金融ビッグバンの根底にあるもの」   [65-5-2-4] ◆クルーグマン(山形浩生訳)「日本がはまった罠」1998.05   [65-5-2-5] 加賀山 茂「日本版金融ビッグバンと消費者保護」(1998.7.25)   [65-5-2-6] 金融ビッグバン批判のページ    [65-6-6-1] ビル・トッテン「ビッグバンが日本へもたらす影響」(1998.1.28)    [65-6-6-2] 「榊原英資の金融ビッグバンとこれからの経済社会環境」    [65-6-6-3] 「****は日本を売り渡すつもりか?」   [65-5-2-7] インフレターゲット論争    [65-5-2-7-1] 物価安定政策会議第39回物価構造政策委員会議事録 2001.3.7    [65-5-2-7-2] ◆岩田規久男「インフレ目標付長期国債買い切りオペの提案」2001.3.1    [65-5-2-7-3] ◆小野善康「不況期の財政政策の論点」(2001.5.22)より    [65-5-2-7-4] 蜂谷隆:「量的緩和」で日本経済は再生しない    [65-5-2-7-5] JMM: インフレターゲットは有効か?   [65-5-2-8] 経済生産性本部メンタルヘルス研究所「産業人メンタルヘルス白書」2001/08/24 [65-6] 大学財政  [65-6-1] 省庁の大学関係予算   [65-6-1-1] 経済産業省「起業促進へ資金支援、大学発ベンチャー育成」(NIKKEI NET)   [65-6-1-2] 経産省、文科省が即戦力技術者大量育成進める   [65-6-1-3] 内閣府「沖縄大学院大学の調査費計上 内閣府概算要求」(朝日新聞)   [65-6-1-4] 文科省、“優れた研究”補助事業に予算確保(読売新聞)  [65-6-2] 大学財政資料(続)   [65-6-2-1] 国立大学全体   [65-6-2-2] 大学への資金源別研究費の割合(%)[65-3-3]より   [65-6-2-3] 競争的研究費の分配状況総額に占める割合(%)[65-3-3]より   [65-6-2-4] 徳島大学の自己収入率   [65-6-2-3] 山口大学の「ゆとり指標」  [65-6-3] 科学研究費   [65-6-3-1] 基盤研究(S)新規交付課題一覧(PDF形式)(2001.8.11)   [65-6-3-2] 科研費審査員名簿(H12)   [65-6-3-3] 学術創成研究 新規交付課題一覧(PDF形式)   [65-6-3-4] 産学協力研究委員会 [65-7] 「都立大学統廃合」に対する学生運動  [65-7-1] 東京都立大学A類学生自治会「大学改革に関する緊急アピール」2001.6.19  [65-7-2] 東京都立大学学生ネットアピール文(2001.8.1) [65-8] 筑波大学教職員組合:筑波大学開学以来の本部交渉 [65-9] 報道など  [65-9-1] 共同通信ニュース速報「大学ランクは信用できず 米誌の元担当者が暴露」  [65-9-2] リレー討論「大学を変える」(2001年7月〜 日本経済新聞)  [65-9-3] AERA「国立大教授のお気楽な生活」2001 8/27 号 記事への意見受付:  [65-9-4] 「天下り役員らへ26億円 農水の旧2特殊法人が43人に」  [65-9-5] 読売新聞:国際競争力アップで産学官連携サミット開催へ(2001.8.19)  [65-9-6] 読売新聞:「52校が法科大学院を予定」(2001.8.17)  [65-9-7] 日経新聞2001/08/20 06:59「東大・京大、研究テーマ公募し成果を還元」 [65-10] 個人の意見等  [65-10-1] 李啓充「米国マネジドケアの失敗から何を学ぶか」  [65-10-2] 町村信孝「政治主導で再編に道筋ーー公平に評価、適正に財源配分」  [65-10-3] 山口二郎「戦争が残した問い」(北海道新聞2001.8.19)
No.64 2001.8.17 [64-0] 内容紹介  [64-0-1] ビッグバンと「注文の多い料理店」   [64-0-1-1] EDR電子化辞書の値段   [64-0-1-2] 基盤技術研究促進センター解散の審議   [64-0-1-3] 大学乗っ取り作戦としての大学ビッグバン   [64-0-1-4] 注文の多い料理店  [64-0-2] 調査検討会議の中間報告案  [64-0-3] 海外の行財政改革に関する研究報告書(財務総合政策研究所)  [64-0-4] 日本教職員組合 国立大学・公的機関交流センターのサイトが、独立行  [64-0-5] 前回の内容紹介欄で、教育行政にも競争原理を、と書いたところ、馬場 [64-1] コラム:大学を考える 馬場 理「競争原理導入を主張する心理」 [64-2] 基盤技術研究促進センター廃止の背景と意味  [64-2-1] 衆議院経済産業委員会議事録:基盤技術研究円滑化法の一部を改正する法  [64-2-2] 抜粋  [64-2-3] 基盤技術研究促進センター  [64-2-4] おくやま茂彦:基盤技術研究円滑化法の一部改正と  [64-2-5] 知識ベース   [64-2-5-1] (株)日本電子化辞書研究所   [64-2-5-2] OpenCyc: The Project   [64-2-5-3] WordNet  [64-2-6] 新企業会計制度における研究開発費の扱い  [64-2-7] 金融ビッグバンのリンク [64-3] 内閣府:沖縄県に大学院大学を新設 <検討委を設置> [64-4] 財務省  [64-4-1] 財務省:平成14年度予算概算要求基準について 他  [64-4-2] 財務省財務総合政策研究所「経済の発展・衰退・再生に関する研究会」   [64-4-2-1] 第2章 フィンランド[81kb]寺岡 寛(中京大学経営学部長)   [64-4-2-2] 第4章 ポーランド[98kb]本間勝(預金保険機構総務部長)   [64-4-2-3] 第8章 ニュージーランド[PDF 153kb]宮尾龍蔵(神戸大学経済経営研究所)   [64-4-2-4] 第11章 経済改革の成果分析に関する一考察と我が国への示唆[185kb] [64-5] 文部科学省調査検討会議:「中間報告案」 [64-6] 文部科学省審議会等  [64-6-1] 科学技術・学術審議会建議(2001.8.9):  [64-6-2] 中央教育審議会大学分科会(第2回2001.6.15)議事要旨  [64-6-3] 国立大学等の在り方に関する懇談会(第10 回)における主な意見  [64-6-4] 文部科学省平成13年度 学校基本調査速報2001/08/10 [64-7] 国立大学長  [64-7-1] 岸本忠三阪大学長「大阪大学の近況」−名誉教授招待懇談会から−2001.6.29  [64-7-2] 「シリーズ・学長インタビュー:鹿児島大学田中弘允学長」 [64-8] 日本教職員組合 国立大学・公的機関交流センター  [64-8-1] メールニュース  [64-8-2] 独法化への流れ  [64-8-3] なぜ、文科省は方針転換を迫られたか―「遠山プラン」作成の背景 [64-9] 大学の動き  [64-9-1] 私大、ダブルスクール化の動き 資格試験講座の単位認定 [64-10] 意見等  [64-10-1] 河北新報:ロナルド・ドーア「あすを読む」  [64-10-2] 喜多村和之「猶予ない私学の対応−−特殊法人改革と私学助成」  [64-10-3] 塚田広人「市場経済システムと教育制度」1998/9  [64-10-4] 池内 了「効率で測れぬ研究・教育 近視眼的な国立大学改革」  [64-10-5] 友へ 高木仁三郎からの最後のメッセージ [64-11] 宮沢賢治「注文の多い料理店」
No.63 2001.8.8 [63-0] 内容紹介  [63-0-1] 遠山プランは独立行政法人化の意図の具体化に過ぎない  [63-0-2] 文部科学省の「悪乗り」   [63-0-2-1] 大学格差の一指標   [63-0-2-2] 大学内での言論統制のの抑圧  [63-0-3] 「複数の大学所轄省の設置を」  [63-0-4] 口だけ出して金は出さない日本の経済界 [63-1] 文部科学省  [63-1-1] 文部科学省設置法より  [63-1-2] 研究振興局 研究環境・産業連携課 意見募集について(8/4-8/15)   [63-1-2-1] 研究振興局 研究環境・産業連携課「知的基盤整備計画(案)」   [63-1-2-2] 目次   [63-1-2-3] 技術・研究基盤部会委員名簿   [63-1-2-4] 知的基盤整備委員会委員名簿  [63-1-3] 文部科学省 科学技術・学術審議会学術分科会答申   [63-1-3-1] ◆答申2001.7.24「学術研究の重要性について」   [63-1-3-2] 科学技術・学術審議会委員名簿   [63-1-3-3] 科学技術・学術審議会学術分科会委員名簿  [63-1-4] 日本私大教連文部科学省との交渉2001.7.13報告より  [63-1-5] 東京新聞「研究実績で重点予算 上位30大学、私大も対象」 [63-2] 経済産業省    [63-2-1] 産業構造審議会産業技術分科会産学連携推進小委員会(第4回 2001.6.20)   [63-2-1-1] 産業構造審議会産業技術分科会委員  [63-2-2] 産業構造審議会新成長政策部会 (第4回2001.7.24) 議事要旨   [63-2-2-1] 産業構造審議会 新成長政策部会 委員名簿  [63-3] 国立大学協会  [63-3-1] ◆臨時理事会2001.7.5 議事要録  [63-3-2] 国立大学協会将来構想ワーキング・グループ議事メモ [63-4] 行政改革会議第第37回会議議事概要(抜粋)1997.11.17 [63-5] インターネットで公開している大学予算の例 [63-6] 国立大学長の発言  [63-6-1] ◆示村悦二郎(北陸先端科学技術大学院大学長)「統合問題に求められる視点」  [63-6-2] 宮城教育大学長「国立大学協会総会及び国立大学長会議に出席して」  [63-6-3] 牟田泰三広島大学長「遠山プランについて」2001.6.26  [63-6-4] ◆徳島大学「◇第108回国立大学協会総会及び国立大学長会議について 」 [63-7] 公立大学協会法人化問題検討委員会議事概要 第8回2001.7.6 [63-8] 学術・教育関係者・団体等の発言  [63-8-1] 日本科学者会議「遠山プラン」に対する見解2001.7.30  [63-8-2] 独行法情報速報 No.7 特集:学内評価規定  [63-8-3] 千葉大学文学部教授会声明2001年7月26日   [63-8-4] 弘前大学職員組合ホームページ  [63-8-5] 独法化の先取り的準備を進める新潟大学  [63-8-6] ◆池内 了「日本経済活性化のための大学改革?」  [63-8-7] ◆喜多村和之「国際評価は公正か―自虐的な日本人の大学評価」  [63-8-8] ◆原山優子(経済産業研究所 研究員)「遠山プランが投げかける問題」  [63-8-9] 長谷川浩司「最近の動き7/30」(育英会、奨学金事業を縮小(7/28)について)  [63-8-10] 鳥井弘之「重点研究に思わぬ弊害ー独創性は多様なテーマから」  [63-8-11] 竹内 淳「研究費配分審査の課題―官民格差に審査員の多様性欠如」 [63-9] 報道など  [63-9-1] 朝日新聞8/3「科学技術予算―「社会」が軽視されている」  [63-9-2] ◆毎日新聞社説7/28「科学技術政策 基礎研究を軽んじないで」  [63-9-3] 日本経済新聞07/29「市場原理で知の競争を 自己改革できない国立大」 [63-10] バイーアでの暴動
No.62 2001.7.26 [62-0]内容紹介  [62-0-1]週刊朝日:文部科学省に関する連載企画  [62-0-2]第一期科学技術基本計画を巡って  [62-0-3]「独法化で命がけの実験が違法となり国際競争力が失われる」  [62-0-4] 空想:最近の大学政策の本当の目的  [62-0-5] 総合科学技術会議事務局の官僚集団70名の采配 [62-1]◆コラム:大学を考える 河野 敬雄「京大内部から見えたこと」 [62-2]内閣府総合規制改革会議「重点6分野に関する中間とりまとめ(案)」 [62-3]大学事務局による独立行政法人問題資料集  [62-3-1]熊本大学:大学改革・独立行政法人化に係るこれまでの経緯  [62-3-2]東京農工大学;国立大学法人化関連資料(PDF) [62-4]国立大学独法化阻止ネットによる参議院選挙候補へのアンケート集計  [62-4-1]政党の選択肢への回答部分: [62-5]◆科学技術基本計画をめぐって  [62-5-1]「科学情報会社ISI:4分野で日本の大学がベスト5入り」   [62-5-1-1] ◆Yahoo JAPAN コメント  [62-5-2]◆ポスドク1万人計画と研究体制一若手研究者の現状と悩み  [62-5-3]◆学術審議会学術研究体制特別委員会議事録2000.4.11  [62-5-4]日本経済新聞連載「17兆円の決算ー科学技術基本計画」  [62-5-5]1996-2001 政府研究開発投資17兆円の内訳 [62-6]新聞記事より  [62-6-1]週刊朝日文部科学省特集   [62-6-1-1]「「文科省に食い物にされた」私大」   [62-6-1-2]◆「文科省国立大「脅し」の全容 」  [62-6-2]東京新聞社説07/23「すそ野あっての高峰」  [62-6-3] ◆(BBC News, 2001.1.24)イギリスの大学に迫る危機 [62-7]主張・論説など  [62-7-1]◆五味健作「東京大学憲章について考える」  [62-7-2]五味健作コラム  [62-7-3]佐藤学「真の改革とは 2 教育緊急要する三つの課題  [62-7-4]◆塚田広人「市場経済システムと教育制度ー教育費負担原則、と
No.61 2001.7.19 [61-0]◆内容紹介  [61-0-1]臨時国大協総会への動き  [61-0-2]民営化とは何か  [61-0-3] 最近の国立大学独立行政法人化調査検討会議  [61-0-4]総合科学技術会議の重点化方針の諸問題 ---------------------------------------------------------------------- [61-1]◆コラム:大学を考える「大学やその行政についての雑感」(読者より) ---------------------------------------------------------------------- [61-2]総合科学技術会議(第8回2001.7.11)の資源配分方針を巡って  [61-2-1]平成14年度の科学技術に関する予算、人材等の資源配分の方針(案)  [61-2-2]◆大学共同利用機関 所長有志要望書  [61-2-3]科学技術振興事業団 戦略的基礎研究推進事業における戦略目標6.22  [61-2-4]産業技術力強化法 平成12年4月19日公布  [61-2-5]旧通産省産業政策局産業技術課大学等連携推進室(1995年)  [61-2-6]総合科学技術会議の諸問題 ---------------------------------------------------------------------- [61-3]文部科学省 国立大学等独立行政法人化調査検討会議議事録より  [61-3-1]◆調査検討会議組織業務委員会(第11回2001.5.31)」議事要旨より  [61-3-2]◆目標評価委員会第10回(2001/05/16)  [61-3-3]財務会計制度委員会第8回(2001/05/11)  [61-3-4]人事制度委員会第9回(2001/05/08) ---------------------------------------------------------------------- [61-4]文部科学省「平成14年度概算要求ヒアリング」で統廃合計画を推奨  [61-4-1]事務連絡2001.7.3  [61-4-2]14年度概算要求聴取について・・・  [61-4-3]◆2001.5.14杉野大学改革室長講演会記録 ---------------------------------------------------------------------- [61-4-4]◆地方国立大学長会議2001.7.15で「臨時国大協総会」の開催を提起  [61-4-5]国立大学協会会則11条 ---------------------------------------------------------------------- [61-5]意見・論説・記事など  [61-5-1]医学部教授に厚労省事務官 信州大、医療社会学を担当2001.7.14   [61-5-2]◆京都新聞2001.7.18:私大入試で数学選択 年間所得で+100万円?  [61-5-3]桑原雅子・後藤邦夫「大学の民営化は学術研究の将来を危うくするか?」  [61-5-4]◆吉田和男「大学での研究をいかに考えるか」1998  [61-5-5]毎日新聞2001.7.14「現場では当分、試行錯誤か 教育改革関連3法」  [61-5-6]多競争時代の中の大学と受験産業「大学法人の財務状況を見る」1999 ---------------------------------------------------------------------- [61-6] ◆7.5国大協理事会報告
No.60 2001.7.11 [60-0]内容紹介  [60-0-1] 「構造改革は informed consent を得ているか?」  [60-0-2] 独立行政法人化の informed consent  [60-0-3] 国会の委員会議事録より  [60-0-4] 大学評価の諸問題  [60-0-5] 卒業制度廃止論 [60-1]首都圏ネットワーク:現在の情勢について―「再編・統合」プラン提出の強要― [60-2]国会議事録より  [60-2-1]衆議院文部科学委員会6/20  [60-2-2]参議院文教科学委員会6/26:遠山プラン関連質疑より [60-3]内閣府  [60-3-1]総合規制改革会議:教育分野の規制改革の検討課題について(メモ)  [60-3-2]産業構造改革・雇用対策本部   [60-3-2-1]◆「530 万人雇用創出計画と日本経済の再生」   [60-3-2-2]産業構造改革・雇用対策本部中間とりまとめ2001.6.26 [60-4]文部科学省  [60-4-1]大学などで失業者職業訓練、来年度に創設 2001.7.6Yomiuri On-Line 07/06  [60-4-2]総務省政策評価・独立行政法人評価委員会(第6回2001.6.22)での文部科学省の説明 [60-5]独立行政法人評価委員会関係  [60-5-1]厚生労働省第3回独立行政法人評価委員会議事録2001.5.16 [60-6]独立行政法人化阻止ネット  [60-6-1]呼びかけ人・賛同者・賛同団体 分野別名簿 2001.7.10  [60-6-2]◆豊島耕一「独法化--現行制度との比較」(2001.7.7) [60-7]大学の動き [60-8]「大学改革」  [60-8-1]◆ML he-forum より:国立大学統廃合への熱の籠った行政指導  [60-8-2]東大、科類を全面見直し(読売新聞)2001.7.6  [60-8-3]信大人文学部評価、山口大に依頼 国立大で初 [60-9]学生の動き  [60-9-1]◆東京大学教養学部学生自治会投票結果  [60-9-2]広島大学で学生自治会が結成 [60-10]構造改革について  [60-10-1]北大緊急シンポジウム7/10:構造改革は日本を救うか?   [60-10-1-1]濱田康行「経済構造改革とは何か?」   [60-10-1-2]金子 勇「高齢社会と構造改革−−少子化と長寿化の観点から」   [60-10-1-3]山口二郎「構造改革の政治力学」  [60-10-2]◆ A Leap in the Dark By PAUL KRUGMAN [60-11]論説など  [60-11-1]日本経済新聞連載連載:教育を問う第7部 改革への青写真  [60-11-2](再掲)中嶋哲彦「国立大学独立行政法人化の問題」(2000.4)  [60-11-3]豊島耕一「文部科学省の大学脅迫記事のパロディー」(2001.7.7)  [60-11-4]◆藤田整「大学教育に卒業という制度は必要か」  [60-11-5]◆五味健作「若人はどちらを選ぶか」 [60-12]第13回2001.5.21 国立大学協会設置形態検討特別委員会(議事概要)
No.59 2001.7.4 [59-0]内容紹介  [59-0-1]国大協理事会2001.7.5  [59-0-2]文部科学省中間報告原案2001.6.27  [59-0-3]文部官僚の出張講演について  [59-0-4]文部科学委員会 2001.6.6 「目利き」と「自覚」発言  [59-0-5]産学連携推進委員会議事録 2001.5.15 を読んで  [59-0-6]教育改革関連6法成立 2001.6.29 [59-0-7] 発行者からのお願い ---------------------------------------------------------------------- [59-1]コラム:大学を考える  [59-1-1]岡本 洋三「文部科学省の「大学の構造改革の方針」について」 [59-2]◆衆議院文部科学委員会2001.6.6斎藤議員質疑より [59-3]行政改革推進事務局ホームページ  [59-3-1]◆文部科学省ヒアリング 2001.4.26  [59-3-2]石原伸晃行政改革担当大臣記者会見概要 2001.6.22 [59-4]文部科学省  [59-4-1]◆科学技術・学術審議会 技術・研究基盤部会産学官連携推進委員会  [59-4-2]国立学校特別会計の財務諸表の試算・作成について(文部科学省HP)  [59-4-3]科研費間接経費の主な使途の例  [59-4-4]「大学発のベンチャーで国立大にスカウト常駐へ」 [59-4-5] 教育改革関連6法の成立を受けての文部科学大臣談話 2001.6.29 [59-5]◆文部科学省の出張講演  [59-5-1]2001.6.27 静岡:徳永 保 文部科学省大臣官房総括会計官  [59-5-2]2001.7.14 奈良:杉野 剛 文部科学省高等教育局大学課大学推進室長  [59-6]調査検討会議  [59-6-1]国立大学等独立行政法人科調査検討会議事務局案報道(首都圏ネットHP)  [59-6-2]◆国立大学等独立行政法人化調査検討会議中間報告事務局原案 [59-7]長尾発言問題  [59-7-1]◆国立大学協会・記者会見要旨(6月13日)  [59-7-2]京都大学創立104周年記念式典式辞(2001.6.18)における報告の誤り  [59-7-3]長尾発言問題 [59-8]国大協総会関係  [59-8-1]京大職組総長交渉(2001.6.29)  [59-8-2]千葉大学HP[学長メッセージ 大学改革に関する所感]  [59-8-3]全大教「国立大学協会第108回総会等をふまえた要望書」2001.6.27  [59-8-4]阪大教職組から国大協会長へ「臨時総会開催要求書」 [59-9]大学の動き  [59-9-1]「窓」―学長選挙(朝日新聞)九大学長選挙の改正  [59-9-2]宮崎大学「独法化反対」実行委員会声明2001.7.2  [59-9-3]「独法化の新しい流れと島大の行方」2001.6.22  [59-9-4]◆千葉大学情報分析センター「今こそ全大学の横断的連帯を」 [59-10]都立大学の動き  [59-10-1]東京都の四大学統合を糾弾する公開質問状(Yahoo! JAPAN 掲示板)  [59-10-2]都立4大学統合 外部意見取り入れへ諮問会議発足(NHK)2001. 7.3 [59-11]産業技術総合研究所 研究者憲章[reform 03578] [59-12]文献・サイト等の紹介  [59-12-1]◆広渡清吾「大学と司法改革−−法科大学院の文脈」  [59-12-2]五味健作「国立大学改革論議を正すーー正しい軌道の提示」  [59-12-3]「デミング博士が日本に教えたこと」アシスト 2001年5月1日 No.91  [59-12-4]書評より   [59-12-4-1]「モーラル・エコノミー 東南アジアの農民叛乱と生存維持」   [59-12-4-2]長谷川 幸洋著「 経済危機の読み方 日米「破局のシナリオ」」 [59-13]◆経団連の提言「科学技術戦略の変革に向けて」(2001.6.11)